夏季休暇と、9月までに3日必須で取らなければならない有給休暇が、約束している相手の都合でキャンセルされたりして、「全然取れてないよ」と指摘された夏の終わり。 仕方ない、なんとか休みを入れねば、と思ったが、金曜や月曜に休みを取ることで週末が長くなるのは大変有難いと気づいた。 この頃のわたしは、仕事に... 続きをみる
2025年3月に書かれた記事
-
-
2024.09.28-09.29|週末の家ごはん…研修に明け暮れた
4連休にした週末の初日は、朝は遅くなってからようやく研修や課題を進め、夜はカレーを食べに行った。 土日はノルマを進めなければ。 休憩がてらの散歩でタリーズに寄り、コーヒー豆を買った。同じタリーズでも店舗によって置いてあるコーヒー豆の種類が若干違う。それぞれの店で、特徴を出しているみたい。 綺麗な袋... 続きをみる
-
金曜と月曜に休みを取ったので、4連休となった週末。 しかしわたしにはやるべきことがあった。研修の講義視聴を進め、課題を作成する。課題はひとつひとつ時間がかかる。「長くかかる」ものから、「相当長くかかる」ものまである。 何気なく夫に言った「UNTAPPDのインドビールのバッジをゲットしたいんだけど、... 続きをみる
-
2024.09.24-09.26|研修大詰めでいっぱいいっぱいの一週間
2024年の9月は連休が2回あった。土日祝・土日祝、そして、最後の土日は金曜と月曜を夏休みと有給休暇を使うことにし、4連休にした。というのも、「9月までに3日取らなければならない」ということになっている有給休暇をまだ取り切っていないことが判明したからだ。夏休みの方は、9月に予定があり2日残していた... 続きをみる
-
2024.09.23|みんなで青森料理とお酒と締めのラーメン
お店前にみんな集合。仕事を終えてやって来たケイさんとホッシーさんも。 ビールを飲んでからやって来たタカさんとわたしも。タカさんはこういうとき、「後がありますから」とセーブできるのがすごいと思う。わたしは「どうしてもこれを飲みたい」と考えてしまい、「後の方はセーブしよう」とできないくせに考える。結論... 続きをみる
-
飲み友タカさんが出張で東日本にやって来るというので、みんなで集まることにした。 その前にちょっとふたりで話したい。タカさんには何でも話せる。タカさんは批判しない。そのまま受け止めてくれる。自分の意見は言ってくれる。本当に得難い友人なのだ。 アメリカドラマでは「Jadgemental」と言われる言葉... 続きをみる
-
心が落ち着かなかった日、飲み仲間ケイさんを誘って、仕事帰りに公園へ。 コンビニで買ったビールをベンチで開ける。この『Orion』の〈75 Beer Pale Ale〉は、結構好みだったんだよなぁ。それで、ケイさんに「これ、おいしいと思うからケイさんも飲んで」と渡した記憶がある。 ベンチで少し話をし... 続きをみる
-
2024.09.17-09.20|火曜から日曜の一週間(木曜除く)
画像順で。 秋のイメージシリーズで、『SUNTORY』〈茜色エール〉と〈帰り道の金木犀〉。〈茜色エール〉の方は結構好み。アンバーっぽい味わいがいい。〈帰り道の金木犀〉の方は缶のデザインでつい手を出してしまう。緑の木々(金木犀?)とオレンジ色の空の微妙なアンバランスさと、そこからかなり目立つパープル... 続きをみる
-
2024.09.14-09.16|自己研鑽研修の連休と家飲み
自己研鑽のために必要があって受講している研修は、佳境であり、佳境がずっと続いており、疲れていた。 8月に始まった時は、始まって少し受講→課題のドリルを実施し、そこまでの課題が終わったしお盆休みになったので、一時休止。休みが終わって再開しなければと思い、もちろん再開したが、なかなか進まなかった。 と... 続きをみる
-
2024.09.14|クラフトビール有料試飲会とコミュニティデー
いつもの酒屋の有料試飲会へ。ピクミンコミュニティデーと重なっていたので、いつもの酒屋に行く途中、ロングウォークして歩数を稼ぐことにした。 まだ暑い季節だったが、早めに行って空いているうちに試飲しよう。 人とコミュニケーションを取るのが嫌いというのではないが、夕方になるにつれ人が増えてくる。特に暑い... 続きをみる
-
-
今日の話は長くなる。 野球シーズンは長いかもしれないが、コヤマさんの野球会にとってはセ・リーグやパ・リーグで戦っている時期が「野球シーズン」だ。 コヤマさんは野球ファンなので、職場に一緒に野球を見に行く野球ファンが増えている今年度は、ずいぶん何度も行っていたようだ。好きなチームを応援に行く日と、行... 続きをみる
-
夫と『YEBISU BAR』でごはん。 待ち合わせをして、先に着いたので飲み始めて待った。夫が着いて乾杯。 9月・10月は、「秋を楽しむお料理フェア『AUTUMN FEST』を開催中」とのことだった。説明によると「秋の風物詩 楓から連想した食材や、季節の旬野菜をピックアップ」ということで、3つの料... 続きをみる
-
2024.09.09|「燻-IBUSHI-」が出たのでひとり飲み
YEBISU BARアプリにお知らせが届き、また新たな〈エビスクリエイティブブリュー〉が出たという。今度は〈燻〉、なんだか秋らしい。 スモーキーなんだろうな、という印象を持ちながら、開栓の日に『YEBISU BAR』へ。前回は、エビスバーに樽生が出た日にスーパーにも缶が登場していたから、帰りにスー... 続きをみる
-
2024.09.07-09.08|週末は自己研鑽の研修(夫は料理の研鑽)
9月1回目の週末。 夫がアヒージョを作ると言うので、では飲み物がないわけにもいかないか……と冷蔵庫を物色。 そういえば2日くらい前に買って来たビールがあった。(夫は白ワイン、ジンのトニック割りを予定していた。) まず、『Y.Market Brewing』〈Green Tea Hazy IPA(付知... 続きをみる
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:New Brew Thursday
スーパーでビールを見かける。イオン系のスーパーだった。 でも、これ、前にも飲んだことありそうな――。 UNTAPPDで検索してみたが、ヒットしなかった。あれ? 飲んでなかったのかな。 たぶん、イオン系のスーパーで、そのスーパーのブランドビールを買って飲んだと思う。『西友』なら〈みなさまのお墨付き〉... 続きをみる
-
ビール工房跡地を覗いたら、〈くまとかぼすのSIPA〉というゲストビールが入っていた。『Bear Meet Beer 秩父麦酒』のビールだから、「くま」が出てくるのだろう。 飲んだことないので、立ち寄ることにした。 「かぼす」に惹かれた。 9月になりたて、まだまだ夏だからね。柑橘に惹かれる。 『サン... 続きをみる
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:ついに韓国ビールのバッジ!
今月もまた、かかりつけの内科にGO。 中高年になって、健康診断の結果は常に「要精密検査」の項目があるようになった。無視もできなくなり、診断結果の悪かった人は会社から「検査に行ったら報告するように」というお達しを受け取る時代になった。この報告は期限付き。期限までに受診して報告しなければならない。しな... 続きをみる
-
通勤中の電車の中でInstagramを見ていたら、〈インドの青鬼〉の投稿があった。『よなよなエール』の公式だ。 苦みがおいしいことを改めて知らせている発信で、「ホントよねぇ」としみじみ。 何度も言っているが、わたしはクラフトビールというものを知る前から、スーパーや酒屋に並んでいる『ヤッホーブルーイ... 続きをみる
-
-
メンタルヘルスを整えるためのアプリがあることをネットで知った。 精神疾患として診断が出ている場合は、薬その他、医療が必要だと思う。 けれど、その一歩手前には効きそうに思えた。精神的疲労、ひどい落ち込み、生来不安や自己否定の傾向が強い人、抑うつ(うつ病にまではなっていないけど心にほとんど余裕がない程... 続きをみる
-
-
【1月のピクミンコミュニティデー】 年末年始は9連休だった。 クリスマス前の週末は、二重に精神的ダメージを受けていた。 職場でのいろいろなことがほとほと嫌になって、慢性的に嫌な気分だった。 そこに、知り合いが大けがをしたという知らせがあり、楽しみにしていた1月の予定と2月の計画が潰れることになった... 続きをみる
-
【1月】 お正月は、風邪をひいていたせいもあってか、静かに過ごしたかった。 いつもなら明るい何かを見たりするところだが、ドキュメンタリー風なものに手が出た。 「CHEF'S TABLE」・・・有名シェフの半生を描いた50分程度の話。各国のいろいろなシェフが出ていた。 いずれもミシュランの星を獲得し... 続きをみる
-
【ダーリンズ】 DV夫とその妻。 DV夫なんだけど、妻も結構気が強くて、いろいろ口では文句も非難も言う。 手を出されると、やはり男の力が強いので負けちゃうんだけど。 最後は、妻と妻の母と友人男性の3人で夫を殺す寸前までいくが(線路に縛り付けて電車に轢かせるつもり)、自分の尊厳を保ちたいと妻は夫を助... 続きをみる
-
-
【幸運な偶然=セレンディピティ】 一時期流行っていた言葉だな、「セレンディピティ」。 アメリカドラマを見ていて、いい感じになった主役の男女が(その日の最後にキスをする)、素敵なディナーを食べ終わり、テーブルの上で手を握り合う。 心に傷を負った二人。 ヒロインは都会を離れて(ロスだったかな?)、新た... 続きをみる
-
ひとり旅を調べてみて、「ひとりで行動することを始めるとよい」理論をいくつも見ることになった。 これから先、パートナーが先立ったりしたら、ひとりになる。 ひとりで生活していく日がやってくる。 少しずつ、ひとりで行動する機会を作り、ひとりの生活に慣れていこうというような主旨らしい。 ひとりで旅に行った... 続きをみる
-
3年くらい前かな。 感情の波が大きく、特に下側に行ったとき自分の力ではコントロールできなくなったので、更年期障害を疑った。 あまりホットフラッシュなどの身体症状に出ていなかったが、生理不順からほとんどなくなるくらいになっていたから、もしかしたらと受診した。 最初に行った婦人科は、夕方以降の診療の日... 続きをみる
-
これまでも何度も、「これからはこうしていこう」とか「こんなふうに生活していこう」みたいなことを考えてきた。 ・何かつらいことがあって立ち直れないとき ・慢性的にストレスまたは疲労がなくならず、振り切りたいとき ・毎日が停滞しているとき ・年の初めや誕生日など抱負を考えたくなったとき で、だいたいそ... 続きをみる
-
ごっちんさんはクラフトビールの店に行ってみたいと言ったが、クラフトビールに興味がない上に、大衆居酒屋好きのごっちんさんの好みの店でもないと思う。 そろそろ出ましょう、と店を出て、今度はごっちんさんの好きそうなお店に行きませんか? と言ってみた。ごっちんさんのことだから、どこかに出張で出かけるときは... 続きをみる
-
わたしの心の中の呼び名「めんどくさい若者」ごっちんさんが、出張で東日本に来ることが分かった。 そういう時、気が向くとごっちんさんは「よかったら飲みませんか?」な連絡をくれる。しかし、そういう分かりやすい言い方をしないし、やり取りの間中ずっと彼は行きたいか止めたいか揺れ続けるので面倒だ。 面倒はあっ... 続きをみる
-
-
8月も下旬となれば、売り場はすっかり秋の気配。 「秋味」「秋の味」、赤い缶で「濃いめのラガー」 それでもまだ花を咲かせようとしているひまわりもあるけれど。 仕事帰りにハッピーアワーに立ち寄る。 スパークリングワインを軽くいただく。すっかり2024年のハッピーアワーの定番だった。 カプレーゼも食べる... 続きをみる