同じ会社だけど今は遠隔地にいるタカさんに、ビールを送ろう! そう思い立ち、ラストスパートの買い集めを行った。 すっかりクラフトビール友達になったタカさんが遠隔地に行ってしまってから、何度かビールを送っている。自分が飲んでおいしかったビールや、面白いと思ったビール。タカさんは、会う機会があったときに... 続きをみる
ひとり飲みのブログ記事
ひとり飲み(ムラゴンブログ全体)-
-
2024.10.22|家飲みテイスティングでUNTAPPD 14th Anniversary
休肝日を1日設けて、この日はいつもの酒屋で買ったビールを飲む。 これもいつか会うときのためのテイスティング。いつもの酒屋も品揃えがいいので、迷う。でも結局、おいしいと思ってもテイスティングで終わるものも多い。「おいしい」ではダメなのだ。「素晴らしくおいしい」ものでないと。今、巷に溢れているクラフト... 続きをみる
-
久しぶりにクラフトビールのオンライン通販『goodbeer』を覗いてみた。なかなか会えないが、次にビアパートナーに会うときに持っていくビールを選定中だった。次っていつかも分からないが、年内には一緒に飲むだろう。久しぶりのその時には、最高のビールを飲みたい。 飲んでみないと好みに合うかどうか分からな... 続きをみる
-
土曜日。職場のイベントだった。 土曜出勤はいいのだが、イベント準備に時間や手間がかかり、開催日はやたらと疲れるので好きではない日。休みたいーーけど、無理だ。この日休んで文句を言われないのは、普段から怖がられていて誰も何も言わない人だけだ(約1名、何十年も毎年休む)。 昔はこのイベントの日は打ち上げ... 続きをみる
-
仕事帰りに遠回りして『関町セラー』に行ってみたらどうだろう? 『関町セラー』はクラフトビールの品揃えが多く、生タップも8種もあり常時稼働しているという有名な酒屋である。 週末に行こうとすると1日がかりになる。というのは、それで1日が終わってしまうという意味である。いろいろやりたいことがあるのに、そ... 続きをみる
-
2024.10.15-10.16|火曜水曜、病院と家飲みテイスティング
昨日の日記に書いたことだが、『関町セラー』で飲みすぎて、帰りに転んで胸が痛くなった件では、1日経っても治らないどころかだんだん痛みが強くなっていったので、病院に行った。それがこの日、火曜日だ。 2年前かな、3年前かな、老化による膝の痛みで行った整形外科には何かとお世話になっている。 膝はいきなり立... 続きをみる
-
遠くの酒屋『関町セラー』に行ってかなり酔って帰ってきた翌日、日曜日。 近くの酒屋、いつもの酒屋では有料試飲会の日。午後になってやっぱり行こうと思い、出かけていった。 実は、朝起きたら左胸が痛かった。前から時々痛むことはあるし、過去の乳がん検診で年齢による若干の不具合が発見されているので、ちょっと不... 続きをみる
-
2024.10.12|ゲームのため1万歩:角打ちに行って、また失敗する
『関町セラー』へ。 ピクミンコミュニティデーだったから。1万歩歩くための方策。 しかし、あまり1万歩にならないのだ。ここまで歩いては行けないので、公共交通機関を遣うのだが、その途中で「この駅からこの駅まで歩いたら(違う路線だからバスの代わりに歩く感じ)、かなり歩くことになるんじゃない?」というとこ... 続きをみる
-
2024.10.07-10.10-01|バタバタと日が過ぎる(エンジョイバイがうますぎた)
10月の中旬ですべて終わりにしなければならない仕事関連の大物研修。終わりが見えてきて、たぶんこのままいけば1週間を残して終わるだろう。 最後の課題は、自分で企画・企画書を提出し、必要資料や物品を準備し、実際にやってみて動画を撮る(ひとりYouTube状態でもいい――だから、誰もいない空間に向けてイ... 続きをみる
-
本日、写真はIPAグラス、ヴァイツェングラス、ポーターグラスと使い分けております。洗うのめんどくさいんだよね……ものぐさ女子だから。 この日は別の研修だった。 夏から秋にかけてわたしを苦しめていた研修は、仕事上の業務に関連する研修で、これまではチャレンジが許されていなかったものだ。特殊な研修で、期... 続きをみる
-
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修03 ノンアルでラストスパート
最後の大詰めに来た、研修の課題提出。 まずすべきは 実施すべき模擬業務の準備資料作成→提出 ・計画書 ・実施の際に使う資料 ・効果測定用テスト 実施機関の担当者による審査 審査の結果、修正や改良が必要であれば、修正したものを再提出 実施期間の担当者による再審査 (これを必要なだけ繰り返す) 審査に... 続きをみる
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修02 控えめに飲む
大物課題がまだ残っているので、気持ちも落ち着かないし、やることもある。この週の飲みは控えめだった。 職場で〈メロンクリームソーダ〉というジュースが自販機にあるのを発見。もとやんとたまたま出会い、話をしていたら飲んでくれた。しかし、お酒を飲まないもとやんは、飲み会に一緒に参加したことは何度もあるが、... 続きをみる
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修01 それでもYEBISU BAR
新たなネーミングに変わった『YEBISU BAR』のハーフ&ハーフ。「Beer Mix」という名前になったのだ。ちょっと配合も変わったのかな? 詳細な知識を入れておける頭脳を持ち合わせていないので、前の配合も覚えていないし分からない。 しかし、ふたつの液体をミックスするのではなく、Aのビールの液体... 続きをみる
-
2024.09.28-09.29|週末の家ごはん…研修に明け暮れた
4連休にした週末の初日は、朝は遅くなってからようやく研修や課題を進め、夜はカレーを食べに行った。 土日はノルマを進めなければ。 休憩がてらの散歩でタリーズに寄り、コーヒー豆を買った。同じタリーズでも店舗によって置いてあるコーヒー豆の種類が若干違う。それぞれの店で、特徴を出しているみたい。 綺麗な袋... 続きをみる
-
2024.09.24-09.26|研修大詰めでいっぱいいっぱいの一週間
2024年の9月は連休が2回あった。土日祝・土日祝、そして、最後の土日は金曜と月曜を夏休みと有給休暇を使うことにし、4連休にした。というのも、「9月までに3日取らなければならない」ということになっている有給休暇をまだ取り切っていないことが判明したからだ。夏休みの方は、9月に予定があり2日残していた... 続きをみる
-
2024.09.17-09.20|火曜から日曜の一週間(木曜除く)
画像順で。 秋のイメージシリーズで、『SUNTORY』〈茜色エール〉と〈帰り道の金木犀〉。〈茜色エール〉の方は結構好み。アンバーっぽい味わいがいい。〈帰り道の金木犀〉の方は缶のデザインでつい手を出してしまう。緑の木々(金木犀?)とオレンジ色の空の微妙なアンバランスさと、そこからかなり目立つパープル... 続きをみる
-
2024.09.14-09.16|自己研鑽研修の連休と家飲み
自己研鑽のために必要があって受講している研修は、佳境であり、佳境がずっと続いており、疲れていた。 8月に始まった時は、始まって少し受講→課題のドリルを実施し、そこまでの課題が終わったしお盆休みになったので、一時休止。休みが終わって再開しなければと思い、もちろん再開したが、なかなか進まなかった。 と... 続きをみる
-
2024.09.14|クラフトビール有料試飲会とコミュニティデー
いつもの酒屋の有料試飲会へ。ピクミンコミュニティデーと重なっていたので、いつもの酒屋に行く途中、ロングウォークして歩数を稼ぐことにした。 まだ暑い季節だったが、早めに行って空いているうちに試飲しよう。 人とコミュニケーションを取るのが嫌いというのではないが、夕方になるにつれ人が増えてくる。特に暑い... 続きをみる
-
2024.09.09|「燻-IBUSHI-」が出たのでひとり飲み
YEBISU BARアプリにお知らせが届き、また新たな〈エビスクリエイティブブリュー〉が出たという。今度は〈燻〉、なんだか秋らしい。 スモーキーなんだろうな、という印象を持ちながら、開栓の日に『YEBISU BAR』へ。前回は、エビスバーに樽生が出た日にスーパーにも缶が登場していたから、帰りにスー... 続きをみる
-
2024.09.07-09.08|週末は自己研鑽の研修(夫は料理の研鑽)
9月1回目の週末。 夫がアヒージョを作ると言うので、では飲み物がないわけにもいかないか……と冷蔵庫を物色。 そういえば2日くらい前に買って来たビールがあった。(夫は白ワイン、ジンのトニック割りを予定していた。) まず、『Y.Market Brewing』〈Green Tea Hazy IPA(付知... 続きをみる
-
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:New Brew Thursday
スーパーでビールを見かける。イオン系のスーパーだった。 でも、これ、前にも飲んだことありそうな――。 UNTAPPDで検索してみたが、ヒットしなかった。あれ? 飲んでなかったのかな。 たぶん、イオン系のスーパーで、そのスーパーのブランドビールを買って飲んだと思う。『西友』なら〈みなさまのお墨付き〉... 続きをみる
-
ビール工房跡地を覗いたら、〈くまとかぼすのSIPA〉というゲストビールが入っていた。『Bear Meet Beer 秩父麦酒』のビールだから、「くま」が出てくるのだろう。 飲んだことないので、立ち寄ることにした。 「かぼす」に惹かれた。 9月になりたて、まだまだ夏だからね。柑橘に惹かれる。 『サン... 続きをみる
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:ついに韓国ビールのバッジ!
今月もまた、かかりつけの内科にGO。 中高年になって、健康診断の結果は常に「要精密検査」の項目があるようになった。無視もできなくなり、診断結果の悪かった人は会社から「検査に行ったら報告するように」というお達しを受け取る時代になった。この報告は期限付き。期限までに受診して報告しなければならない。しな... 続きをみる
-
通勤中の電車の中でInstagramを見ていたら、〈インドの青鬼〉の投稿があった。『よなよなエール』の公式だ。 苦みがおいしいことを改めて知らせている発信で、「ホントよねぇ」としみじみ。 何度も言っているが、わたしはクラフトビールというものを知る前から、スーパーや酒屋に並んでいる『ヤッホーブルーイ... 続きをみる
-
8月も下旬となれば、売り場はすっかり秋の気配。 「秋味」「秋の味」、赤い缶で「濃いめのラガー」 それでもまだ花を咲かせようとしているひまわりもあるけれど。 仕事帰りにハッピーアワーに立ち寄る。 スパークリングワインを軽くいただく。すっかり2024年のハッピーアワーの定番だった。 カプレーゼも食べる... 続きをみる
-
2024.08.17-08.18|ちょっと角打ちとちょっとワインの週末
土曜日。ちょっと角打ちに。 この日は、『奈良醸造』<BHIND THE MASK>というビールだった。 金色で美しい。奈良醸造はおいしい。 家では『カルディコーヒーファーム』で見つけた<伊良コーラ>を飲んでみた。 独特な味わいのコーラで、体に良さそうだった。 夫は「養命酒みたいだ」と言った。なるほ... 続きをみる
-
この日は病院に行った後、出勤する予定だった。 実は既にサービス停止期間に入っており、「有給休暇はここで消費してね」ウィークになっていたが、わたしは別の時期に使いたいという事情があるので出勤予定。 しかし、この日は台風が来ていた。 朝、病院に行ったときは、嵐はまだひどくなかった。雨も強くなかった。傘... 続きをみる
-
たまにビアパートナーに会いに行く。ビアパートナーが居住地を離れられない都合で、いつもわたしから会いに行く。年に何回かの楽しみ。 しかしこの年はなかなかビアパートナーの都合がつかず、ずっと予定は立たずにいた。8月になってようやく今年度の1回目の遠征に出かけた。 何度か行くうちに、前後の自分の楽しみ方... 続きをみる
-
2024.08.09-08.10|暑い日の散歩と角打ち試飲会と家飲み試飲会
夏のピクミンブルーム コミュニティデーはつらい。暑くて1万歩も歩くなんて困難だ。でも歩かないとその月のお花のバッジは手に入らない。一度始めるとコンプリートを目指したくなるものである。 わたしは一緒にピクミンをやっていた人が遠方に去っていき、しばらく悲しくてピクミンをしなくなっていた。その間のコミュ... 続きをみる
-
火水木の家飲み HUB:Pale Ale SAPPORO:ココロクラフト ペールエール 京都醸造:あらためまして Hazy Pale Ale編 Y.Market Brewing:またあしたIPA 忽布古丹(ほっぷこたん)醸造:KICK OUT 反射炉ビヤ:Natural Yeast Beer ~D... 続きをみる
-
-
2024.07.29-08.03|飲み会はさむ家飲み(Newビールと片付け飲み)
ビールの杯数を競う飲み会は、水曜に開催された。確かに水曜はノー残業デーだったが、週の真ん中にあれほど飲んだのはきつかった。 さるすべりが咲く季節、暑さで朝のひとときも暑い。やたらと汗を拭き続けている。 サマータイム制度を利用して、ちょっと早く出勤して早めに帰っていたので、休憩場所は変わっていた。こ... 続きをみる
-
職場のFAXに「近隣の皆さまへ」というようなチラシが送られてくることがある。居酒屋などの飲み屋さんの宴会コースや割引のお知らせだ。 そういうお知らせが、時々事務室のわたしの机の上に置いてあるので、いったい誰が置いているのだろうと思っていた。わたしはてっきり、去年までの管理職が冗談で置いているのかと... 続きをみる
-
以前から一度行ってみたいと思っていたが、機会を作ることができなかった埼玉県大宮市のブルワリー&タップルーム。『氷川ブリュワリー』のタップルーム『氷川の杜』。 夫が新幹線で1週間ほど出かけ、帰ってくる日、大宮で待ち合わせることにした。 東日本の新幹線は、東京→上野→大宮→仙台→盛岡の順に停車していく... 続きをみる
-
2024.07.25|ついに醸造の初ビールを飲みに 21 Brew Cave
クラフトビール好きの他部署の女性、ようさんを誘おうと思い、『21 Brew Cave』で、まだ19時までおつまみ2品ついてくるサービスをやっているかネットで見てみた。 「行ってみませんか」と声だけはかけたけど、せっかく行くなら初回は軽く&お得に。その後行くかどうかはその時の印象次第でようさんが決め... 続きをみる
-
2024.07.23|はしごのYEBISU BARと帰宅後の家飲み
ハンバーグの店でビールを2杯飲んだが、つい『YEBISU BAR』に足が向いてしまった。ダメだなぁ。 入ってみると、メニューにおいしそうな茹で枝豆があった。茨城県産だそうだ。 実はわたしも茨城県産なので、頼んでみたくなった。 瑞々しい枝豆を頼んだので、ビールももう1杯。さっきのビールはもう泡が消え... 続きをみる
-
通りすがりのハンバーグのお店、ハッピーアワーがあるようだったので、一度行ってみたかった。 仕事から早く帰った日、寄り道してみた。 サッポロ生ビール 黒ラベルが250円。通常のグラス価格は600円。半額以下だ。グラスワインも赤/白200円。通常価格は600円。レモンサワー・ウーロンハイ・ハイボールは... 続きをみる
-
2024.07.22|お花の帽子がついに手に入った月曜の家飲み
最寄り駅付近のスーパーその2に寄ったら、見たことのないビールを見つけた。「すっぱみかんフルーツエール」? 最寄り駅付近のスーパーは2つあり、はその1を使っている。だが、たまにその2も見て、知らないビールがあるかチェックする。 『DHC』が製造した商品らしい。ネットでの名称は〈ビール静岡すっぱみかん... 続きをみる
-
2024.07.21|すべての更新講習が終わったお祝いをRoot+Branchで
わたしが重要と考えている取得資格3つのうち、2つめの資格の初めての更新が2025年4月にある。 資格Bとしよう。 資格Bは、取得後5年で更新しなければならない。更新の条件は、規定の時間数の知識講習と実技講習を受けること。講習時間が足らない、更新の手続きをし忘れた、などの場合、その資格を名乗ることが... 続きをみる
-
2024.07.16-07.18|病院通いの火曜から木曜の家飲み
年を取ったら病院通いが増える。 父は生活習慣病が重かったし、母も検査結果で異常に高い数値が出ている項目がある。体質は遺伝するし、わたしの生活は健康的ではない。 内科でこれ以上数値が悪化しないように薬をもらって抑えている。薬は決められた分しか処方できないから、薬がなくなる前に定期的に通う。 2月にケ... 続きをみる
-
2024.07.14-07.15|週末日祝:有料試飲会と家飲み
連休の土曜はピクミンコミュニティデーで1万歩を稼ぎながら、角打ち遠征。意外と1万歩にはならないことが判明。 翌日、日曜はいつもの酒屋の有料試飲会へ。 この日のラインナップは、さまざまなスタイルが揃っていた。 ①志賀高原ビール(長野県):Not So Mild Ale (マイルドエール) ②富士桜高... 続きをみる
-
2024.07.13|連休土曜:ピクミンコミュニティデーの1万歩のため角打ちに
ピクミンのコミュニティデーなので、『関町セラー』に行ってみることにした。前から考えていたこと。1万歩を歩くのは頑張りが必要だ。ビアパートナーがいた頃だったら、何軒かはしごする一日で達成できたり、遠出をして見物や遊びをしがてらビア巡りをすれば達成できたりしたが、ひとりだと頑張らないと達成できない。 ... 続きをみる
-
2024.07.12|リハビリ終了の金曜日:スペシャル2缶のつもりが1缶で撃沈
2月4日に負傷。13日に靭帯をつなぐ手術をした左手親指。 3月5日に3週間の固定が外れて、執刀医でその後も診察をしてくれていた医師から「リハビリに行ってください」と言われる。 「絶対に理学療法士のいるところで」と言われ、それまで通っていた整形外科に行ってみることにした。年齢から来る膝の痛みで何度か... 続きをみる
-
2024.07. 09|週の初め:openairテイスティング
7月も第2週に入った。日があまりに早く過ぎて行くので、ついていけない。 4月から始めるつもりだった昇級を目指した自己研鑽は、全然進んでいない。長い研修を受け、知識とスキルの試験に合格しないとスタートラインにつけない。スタートラインについた後に、また試験があって合格しないと昇級は夢のまま終わる。 そ... 続きをみる
-
ちょっと私事の説明から。 7月は持っている資格の更新講習を受ける予定があった。 更新までの5年間に知識8時間と技能30時間の講習を受けなければならない。技能はコロナ禍の間にオンラインで頑張って受けたので、残すは知識8時間と技能5時間だ。 知識の方はe-ラーニングを探し出し、申し込んでいた。技能は7... 続きをみる
-
2024.07.02-07.05|火曜ー金曜:店でサク飲みと家飲み
7月2日 火曜: リハビリ。もう通える期限が近いのでラストスパート。終わり近くなって発覚した「この関節、あまり使えていないね」をPT(理学療法士)さんが解きほぐそうとグイグイやってくれる。わたしも家や仕事中に、気がついたら動かしているのだが、両手でやってくれるPTさんの真似はできない。うーん、来週... 続きをみる
-
久しぶりにシャウトしてスッキリしようと、朝カラオケに行くことにした。 朝カラは、前もって「行くぞ!」と決めていなければならない。なぜなら、朝が早いからだ。 早く行かないと埋まってしまうので、7:00に到着するように行く。それってかなり早い。徒歩5分なんてとこにはないので、てくてく駅に行き、電車に乗... 続きをみる
-
2024.06.29|”この店でしか飲めない”クラフトビール
夕飯は食べに行く予定の休日。 午後になって、脳疲労にビールによる糖分を補給。 『VERTERE』〈Erithalion〉 ブルーベリー、ブラックベリー、ストロベリーを使用したサワーエールだそうで、いつもの酒屋で買ってから飲むのを楽しみにしていた。VERTEREの350m缶が出始めたばかりの頃だ。 ... 続きをみる
-
2024.06.24-06.28|蒸し暑い季節:メッシーな週のお酒
アメリカドラマでよく聞いていたフレーズ、「メッシー」。 My life is mess. My life is messy, sux. Life is mess. 私の人生はぐちゃぐちゃよ。 私の毎日はぐちゃぐちゃ。最悪だ。 人生というのはひどいものだ。 この週のわたしはmessyだった。 楽しみ... 続きをみる
-
2024.06.22|土曜日:頑張って箕面のインペリアルスタウト
前日、久しぶりの普通の飲み会。大勢で。 口寂しくてずっとお酒を飲んでいるわたし。酔うにつれ、どんどんお酒が進んでしまうわたし。 二次会にまで行ったらしいわたし。 久々に翌日に残った。 内臓が疲れている感じ。食べ物も飲み物も受け付けない気分。なんとか水だけは補給を続ける。 胸やけしている感じ。吐き気... 続きをみる
-
2024.06.17-06.20|平日はハッピーアワーと家飲み
一週間のうち、飲まないということがない毎日だ。 しかし、軽い飲みに留められる日もある。はしご(たとえばハッピーアワーと家飲みなど)してしまうこともある。 『YEBISU CREATVE BREW』と題されたシリーズはこの後もいくつも飲んだので、「しっかり造られている」という感想に至っている。 ビー... 続きをみる
-
2024.06.15-06.16|あじさい咲く季節:週末の角打ちと家飲み
週末がやって来た。6月頃のわたしは、前の年のビール日記との格闘が終わり、セルフ出版を終えたところだった。 別の本を1つ出そうとしていて、その最後の作業と格闘していた。なんとしても今月のうちに出したいと考えていた。なんとしても出したかった理由は、人と会うときに出版したことを話したいと思っていたからだ... 続きをみる
-
2024.06.10-06.14|平日の家飲み:テーマに沿って
平日、家飲み。自分なりのテーマに沿って選ぶことが多い。みなさんそういうものかな。 この日は大変分かりやすいテーマ。「カラー」だ。 あずき色がかった赤紫の缶は、『伊勢角屋麦酒』〈IPL〉。そして、茶色の缶は『COEDO』〈伽羅 -Kyara-〉。 この2種はいつも大好きなビールなので、間違いない。 ... 続きをみる
-
2024.06.09|日曜の家飲み:ヘビーなビールを飲み過ぎた
日曜日。18時を過ぎた頃から家飲みを始めた。 まずは『松本ブルワリー』〈ままに〉。 いつもの酒屋の有料試飲会で飲み、「sake」と書いてあるのに日本酒の匂いなどはせずおいしく飲めたので、ボトルを買っていた。 アペリティフからこれだもの、今日の家飲みは日曜なのにガッツリしたものになりそう。ゆっくり飲... 続きをみる
-
2024.06.08|週末 有料試飲会:夏前の彩りラインナップ
15時、ほぼジャストにいつもの酒屋に到着。有料試飲会は15時からなのだ。あまり人がいないうちに飲みたいときは、真っ先にやって来るのがいい。 今日はどんなビールかな? ――ワイマのオーバードライブは普段から見かけるビールで、飲んだこともある。けど、久しぶり。改めて飲めるのはいいかも。 ひでじビールの... 続きをみる
-
2024.06.07|木曜の家飲み:ラベルが楽しい気分にしてくれる
初夏にぴったりの3点セット。 『宮崎ひでじビール』〈九州CRAFT PREMIUM 日向夏〉 『宮崎ひでじビール』〈宮崎マンゴーラガー〉 『宮崎ひでじビール』〈Miyazaki Grapefruit Hazy IPA〉 その前にちょっと『DHCビール』〈HAZY IPA〉で肩慣らし。 フルーツビー... 続きをみる
-
最寄りのローソンで、『伊勢角屋麦酒』の〈IPL〉を見つけてしまった。すごい!! 後日知ったのは、ローソンで先行販売していたということ。なるほど。 IPLといえば、『COEDO』の〈伽羅〉、今度飲み比べてみよう。 とりあえず、今日のところは、この発見した伊勢角IPLを買って帰って、飲んでみたい!! ... 続きをみる
-
2024.06.03-06.06|店飲み:雨に降られて&逆らえなくて
6月3日 月曜 ビール工房跡地に行く。 やはり店としてはビール工房の時の方が良かった。宣伝映像がカウンターの至るところに置かれていて、大変うるさい。聴きたいわけじゃないがイヤホンをして携帯で音楽を聴くほど、耐えがたい。楽しく飲むか、今日一日を振り返りながら静かに飲むかしたいんだよな――油のはねる音... 続きをみる
-
2024.05.25|土曜の角打ち:うしとらの生を2杯と志賀高原のボトル
月に一度、有料の試飲会を開いてくれるいつもの酒屋。それ以外の時も、土日はいつも生が1種つながっている。だから、「今やっている作業に疲れてきたからちょっと行ってみようか」とか「散歩がてら覗いてみようか」と思ってふらりと行くことが多くなった。 今日は何かな? 5月下旬のだいぶ強くなった紫外線を避けなが... 続きをみる
-
2024.05.19|日曜日:満を持したDSBの後いつもの試飲会へ
タクシーや電車に乗っても酔いは完全に醒めなかった。当たり前か。 いつもの酒屋に着いたとき、普通に話すことはできていた(記憶はある)が、たぶんテンションとか滑舌などは酔いを露呈していただろう。 早い時間で、まだ人がいなかった。 酒屋のビール担当お兄さんに「Distant Shoresに行ってきたんで... 続きをみる
-
2024.05.19|日曜日:満を持してDSBへ(その後試飲会へ)
『Distant Shores Brewing』に行かなければと思っていた。 未使用のカードが1枚あるからだ。前に行った時、使い切ったから次回用に買っておく!と購入し、それきり行けずにいる。創業者であったマイケルが去ってしまうと知り、行く気も失せて放置となっていた。わたしはマイケルや奥さんの人柄も... 続きをみる
-
☆2024.05.09|木曜:ひとりの夕飯 Welder's Diner
夫遅い日で、仕事帰りのひとりごはん、迷った。 『ビール食堂』とか行きたい。『Two Fingers』行きたい。けど、そこまででは…。気力、体力、決意、いろいろな力が要る。 『21brew cave』は早い時間ならおつまみがついてくる。でも、ちょっと駅から歩く距離長いかな。この前行ったばかりだし。 ... 続きをみる
-
2月に手術し、3月初旬に固定が取れた左手。リハビリはなかなか予約が取れず、3月4月は思うように通えなかった。 リハビリを担当してくれている理学療法士がいろいろ調整してくれて、4月後半になる頃には週に2回通える週も増えていた。2回取れたらいいけれど、予約ができなかったら週に1回。 ようやく通えるよう... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク第2部の終わりの日。ゴールデンウィーク自体が終わりの日。 締めに角打ちで飲むことにした。 行ってみると、その日のビールは『志賀高原ビール』〈ゆるブルWheat〉だった。小麦系のビールが自分の好みに合わず苦手で、「ヴァイツェン」とか「ウィート」という単語は避けるようになったわたしだ... 続きをみる
-
2つの連休に分かれていた2024年のゴールデンウィーク。第2部となる後半の連休では特に出かける予定もなく、家飲みと近所の角打ちだけに終わった。その中で、この日だけ外に出かけていった。 何もイベントがない連休というのも夫婦としてどうなんだろう? もし外に出かけるとしたら、最終日ではないよな(最終日に... 続きをみる
-
2024.05.03-05.04|GW第2部:家飲みと角打ち
ゴールデンウィーク後半、4連休が始まった。 大きなお出かけ予定はないので、自分トリートメントの連休にしようと考えていた。趣味に没頭する、ゆっくりお風呂タイムをする、フェイスマスクで肌のダメージを修復する、散歩をする、そんなホリデー。 まぁ、しかし、家にいるとつい飲んでしまう。5月3日は、『21 B... 続きをみる
-
電車に乗っているとき、暇にあかせてGoogle Mapsを開き「クラフトビール」で検索して発見したお店。 昨年度の終わり、2024年3月29日に行ってみた。(Stage04 – Phase06) この日はちょい飲みをして帰ろうと思ったのだが、いつものハッピーアワーのお店は選択肢にならなかった。何や... 続きをみる
-
新緑の季節だ。雨上がりの新緑の景色は瑞々しくて美しい。 前半のお休みと後半のお休みの間に平日が続くゴールデンウィーク。 仕事から帰って何か一杯飲もうと、乗換駅でビール売り場を覗く。めぼしいビール売り場は駅の左側と右側にある感じで、どちらも覗こうとするとちょっと面倒だし時間がかかる。でも、まぁ、行っ... 続きをみる
-
2024.04.29|GW第1部:ビアパブで軽く飲もう……というつもり
ゴールデンウィーク第一部の最終日は、ハンバーガーの夕飯にしようと夫と話していた。 ハンバーガーに行く前に、ちょっとビアパブに行こうかな、と早めに出る。 事前に見たソーシャルメディアでは、目的のお店、最近なんだか忙しいらしい。 営業時間やタップリストを見たくてXやInstagramを見ていたのだが、... 続きをみる
-
2024.04.27-04.28|GW第1部:趣味の合間に角打ち・家飲み
2024年度のゴールデンウィークは、前半と後半に分かれている様相だった。4月27~29日の3日間と、5月3~6日の4日間で、間に3日間の平日が挟まる。 有休休暇を取って長いお休みにするつもりはないので、前半3日、後半4日だ。特に出かける予定はない。何をしようという企画もない。とりあえず前半は、趣味... 続きをみる
-
2024.04.24|水曜:YEBISU ジューシーエール発売の日
4月も終わりに近づいた。ハナミズキやチューリップなど、5月の花が咲き始めた。 そんな頃、エビスバーアプリで〈ヱビスジューシーエール〉のお知らせを見た。前回のシトラスエールが好みでおいしかったので、これもぜひ飲んでみたい。 これは「ヱビスブランドの独創的な新ライン「CREATIVE BREW」第4弾... 続きをみる
-
2024.04.22-04.23|家飲みと店飲み(その他ハッピーアワーもしてるけど)
月曜日。 いつものお店でハッピーアワー飲み。スパークリングワインを2杯と、ハッピーアワーが終わったので『SPRING VALLEY』〈豊潤496〉を1杯。お供はいつもの〈丸ごとトマトのカプレーゼ〉。ワインで1つ、ビールで1つ。2つ食べるのがいつものことになってしまっていた。おいしすぎる。 家でも『... 続きをみる
-
試飲会ではない週末だけど、夕方ちょっと角打ちに。1種は生が用意されているので、行ってみたくなる。 この日は『志賀高原ビール』〈SNOW MONKEY IPA 銀ラベルver.〉だった。SNOW MONKEY IPAの特徴もよく分からないし、銀ラベルバージョンの意味もよく分からない。 でも、まあ、い... 続きをみる
-
2024.04.17-04.19|水木金:軽い店飲みと家飲み
遅かった桜の季節も終わり、八重桜になった。ここの八重桜は、毎年ソメイヨシノより半月ほど遅れて咲く。 桜より1ヶ月か1ヶ月半後に花が開き始める藤が、4月のうちに先始めた。 平日は、スーパーで見かけたビールを家飲み。 『SUNTORY』〈PREMIUM MAT’S そよ風エール〉 『SAPPORO』〈... 続きをみる
-
夫が遅い日で、夕飯を家で食べない予定だったから、ハッピーアワーに立ち寄る。この店のハッピーアワーは夕飯を家で食べる日でもよく寄るが。 夕飯に間に合うように帰ろうとしなくていいので、ゆっくり飲むことにする。 少し前からお気に入りになっていたスパークリングワインを1杯目に。 メニューを検討しながらスパ... 続きをみる
-
歩いて、花びらを撒いてお花を咲かせ、キノコがあったら倒しに行かせて、世界を花いっぱいにするゲームをやっている。親友だったビアパートナーがやっているのを見て、可愛いなと思って始めたゲーム。のんきなゲームだというところがいい。 ビアパートナーが近くにいた頃は、コロナ禍でなかなかいろいろな人と出歩けない... 続きをみる
-
2024.04.11|木曜:Two Fingers、WCBを飲み比べに
ソーシャルメディアで『Two Fingers』のポストを見て、『West Coast Brewing』の2種類のバーレイワインがつながったと知り、どうしても飲んでみたくて行ってみることにした。 急な話の上、誘う相手もいないので、ひとりで出かけていった。 赤ワイン樽とウィスキー樽で熟成させたバーレイ... 続きをみる
-
2024.04.08-04.10|月火水:週前半の家飲みと店飲み
月曜、桜がまだ咲いていて、綺麗だった。 家着として使う安い衣料品を買いたくて、安いことで有名な衣料品店のために途中下車。結果として、それほど安くないと分かった。このチェーン店は脱皮し、今ではリーズナブルファッションブランドとしての価値を目指しているようだ。 しかし、普段行かない駅の普段行かないショ... 続きをみる
-
こんなに桜が遅い年は長らくなかった。 大昔は入学式に桜が咲いたりしていたが、3月のうちに咲いて散るのが当たり前になっていた。 それが今年は寒さで全然咲かず、もしかして入学式までもつのじゃない?という期待が高まっていた。まさに入学式前の週末、桜はほぼ満開になった。まだ満開になりきっていないというくら... 続きをみる
-
2024.04.05|リハビリの金曜:家飲みでFirestone Walkerのバッジが出た
2月にケガして手術、3週間固定をして、外れたらリハビリ開始。最初はなかなか仕事後の予約が取れず、週に1回が関の山だった。4月に入る頃、担当の人が「遅い時間の人が17時の回に移れるかどうか聞いてみますよ」と言ってくれて、4月中旬からは遅い時間に変われることになった。 わたしの17時と、それまで遅い時... 続きをみる
-
2024.04.01-04.03|4月開始:桜の開花が4月になってもまだまだ
2024年の4月は、桜がまだ開花していなかった。例年、3月下旬には満開になり、入学式どころか4月の初めには散ってしまうのに。(関東の場合) わたし自身のことを言えば、2月初めに左手親指のじん帯を断裂してしまい、「ケガ直後から手術まで固定→手術→術後3週間の固定→ようやく固定がとれて3月半ばからリハ... 続きをみる
-
2024.03.31|年度の終わりの日曜日:すっかりおなじみ、いつもの酒屋で角打ち
2023年度最後の日曜日、通りすがりに見かけて気になっていたお店に立ち寄った後、夫との外食予定に向かう。が、その前に、もう1軒、いつもの酒屋に寄ろう。週末はいつも生が1種つながっている。角打ちをしていこう。 先週の土日は地域のイベントだったらしく、豪華に4種の樽生が用意されていたことがメニュー黒板... 続きをみる
-
移動中に「この辺りにクラフトビールのお店ってあるのかな?」と検索してみた。 こういう検索にGoogle Mapを使うようになった。マップを開いて「クラフトビール」で検索してみる。へぇ、こんなところにもあるんだ…と驚く。意外とある――近隣の駅で3件くらい見つかった。 とはいえ、クラフトビールが置いて... 続きをみる
-
2024.03.24-03.26|前日:Antenna Americaで特賞当てる
3月の終わり、この一年の終わりにビアパートナーとビールを飲む予定。 いろいろあった年だったな。でもそれは、わたしの心の中だけのことで、現実はほとんど動いていない。傍から見ていたら、何もしていない人だ。「もしかしてパワハラ?事件」も、自分はただ我慢していただけ。転職活動も、応募数はそれなりに多くても... 続きをみる
-
Xを見ていたら、『高田馬場ビール食堂』のいつもの今日のメニュー紹介ポストがあった。 ________________________________________ ビール評価型SNS〔UNTAPPD〕におけるマイクロブルワリーランキングで、世界のTop10に入るスーパーブルワリー『Root+(ア... 続きをみる
-
2024.03.18-03.20|リハビリの月曜と片付け飲みの水曜祝日
3月18日。月曜日。 ケガして手術した左手のリハビリに整形外科に通うと、行き帰りに『HUB』の前を通ることになる。 ついフードをあれこれ頼みたくなるHUBはひとりちょい飲みには向かないし、リハビリの日は夫が遅い日にあまり当たらない。だからたいてい寄らない。 この日は誘惑に勝てず、HUBに入ってみた... 続きをみる
-
土曜日、週末なので飲んだ。『West Coast Brewing』〈TDHSSR 辰〉と『Baird Beer』〈Jubiration Ale〉。 Baird Beerは〈Bakayaro Ale〉もストックしていたので、2本飲むつもりだった。しかし、そこまで行かなかった。 〈Jubiration... 続きをみる
-
今の部署長には可愛がってもらったと思う。 特に何かしてくれたというのでもないし、特にわたしに目をかけてくれたというのでもない。ただ、話しかければ気さくに答えてくれて、仕事上の相談や聞きたいことがあるときは対応してくれた。 非正社員のわたしには直接指示することはほとんどなかった。でもたぶん、わたしの... 続きをみる
-
2024.03.14|ホワイトデー、ひとり店飲みですごいビールをいただく
ホワイトデーの木曜日、Xで見たすごいの飲みに馬場へ。 『高田馬場ビール食堂』のX投稿を見ていて、またしても大人気ブルワリーのビールが登場したことを知ったのだ。これはやはり行ってみなければ。 朝、通話で少し話したビアパートナーからは、「馬場に行くかどうか迷ってる」と言ったら、「大丈夫かなぁ?」と。1... 続きをみる
-
2024.03.10-03.13|家飲み、店飲み、ひとり飲み
梅が先始めた。冬のビールは片付けよう。 冷蔵庫から『ベアードビール』〈バカヤローエール〉を出してきて、お片付け飲み。春が来てもおいしさに変わりはないな。 自分の未来のために辞めてしまうことになったこぐまさんと飲んで、すっかりファンになったハイボール。スーパーで缶を2種類買って飲む。 ジムビームとト... 続きをみる
-
いつもの酒屋、2月はクラフトビール有料試飲会に行かなかった。 試飲会の日は2月10日と11日の土日。12日の祝日に前日入院の予定で、13日火曜日に手術の予定だった。30mlずつの試飲とはいえ、さすがに行く気はない。外に出るため着替えるのも、ちょっとしたことをするのも、手に大げさな固定をしているため... 続きをみる
-
本当は年末にみんなで一緒に行くはずだった『五福カフェ』に、ひとりで行ってみよう。 キャリーケースやノートパソコンなどをホテルに置き、身軽になって冒険に出発だ。 だって、本当に冒険だ。乗ったことのない電車、行ったことのない場所。 目的のカフェは、新幹線を下りてから17~18分ほど電車で移動したところ... 続きをみる
-
2024.02.03-02.06|再会の旅① 新幹線に乗って
12月に予定していたビアパートナーとの再会飲みが、相手の都合で中止となってしまった。直前の中止だったので、致し方ないこととはいえ、わたしのショックは大きかった。その予定と合わせて別の人たちと別の予定も立てていたので、結果的にそちらの予定も断ることとなった。別の人たちとの予定はどの店に行くか、どうい... 続きをみる
-
なんとなく続けているゲーム『ピクミンブルーム』では、月ごとにチャレンジが設定されるようになっていた。「お題」と言われると、ついついクリアしたくなってしまう。クリアできるかできないかのお題を無事にクリアすると、次のお題もまたクリアしたくなってしまう。 どうやっても無理だと思ったり、もうちょっとなのに... 続きをみる
-
2024.01.29-01.31|春が来た③ エルビスジュースと春の香り
春を感じる1月の終わり。 『羊蹄山麓ビール』を買ったときについでに買ったスコーンは、やわらかめのタイプで、味が良くて気に入った。ちょっと高かったけど、もう一度買うことにした。 悪魔のお菓子のようにやみつきになるというような名前だったお菓子も買ってみる。触れ込みがすごかったので、おいしいけどそこまで... 続きをみる
-
この店は、ビアパートナー シキさんが遠隔地に行ってしまうという頃にできていた。いや、正確に言うと、その頃に気づいた。とにかく、そう前からはなかった店舗だ。 世界のお茶専門店として、多くの都道府県にある。 なんだかかっこいいお店だなとは思っていた。だが、シキさんがいなくなってしまう前の2、3ヶ月はあ... 続きをみる
-
2024.01.29-01.31|春が来た① 日差しと花と春のビール
まだ2月になっていないのに、菜の花が咲き始めていた。いや、細身だから、からし菜かもしれない。 まだ朝の陽射しはかなり斜めで、春になり始めているとはいっても春ではない。 でもビール売り場には春が来ていた。 『SUNTORY』〈PREMIUM MALT’S 春空エール〉が、ピンク色で目立っていた。つい... 続きをみる
-
土曜日。 酒屋に行って週末角打ち飲もうかなぁ…‥ 週末は、「気分をスッキリさせるために散歩したほうがいいのでは」→「目的地をどうしよう?」→「角打ちにするか」、と酒屋に行ってしまうことが多い。 散歩という意味では、酒屋は目的地として適さない。酒屋まで歩くが、帰りは電車ということもあるし、駅まで歩い... 続きをみる
-
木曜日。いつもの休憩スペースで、いつものコーヒー。朝早く出て、途中の駅で『タリーズコーヒー』のテイクアウト。 いつも〈本日のコーヒー〉グランデサイズ。気に入った豆を選ぶより、本日のコーヒーを頼むほうが好み。理由1つめは、いろいろ試してみたいから、その日その日で違うコーヒーが飲めるのがいい。理由2つ... 続きをみる
-
『West Coast Brewing』の缶を2つ買ったので、今日はWCBデーとする。 月曜から贅沢な家飲み。 〈Full Hop Alchemist Ver.33〉のコースターにしているのは、『高田馬場ビール食堂』の周年祭でいただいたビア食(馬場食)さんのカウンター席と同じ緑のタイル。 飲〈Th... 続きをみる
-
2024.01.19-01.21|anniversary week or month
ドラマを見ていた。なんとなく見ていた『ゾーイの超イケてるプレイリスト』、Season2の放送を見ていたら、主人公ゾーイがバースデーに母マギーと話している。セリフは忘れてしまったが、内容は誕生日を祝うのは一日だけでなくてもいいということ。 昔からお誕生ウィークをしてきた。1週間毎日ごちそうとケーキで... 続きをみる