よしなしごとのブログ記事
よしなしごと(ムラゴンブログ全体)-
-
-
怒りをコントロールすることについて、怒りを爆発させた人を分析して、このように述べている文章に出会った。「極端に共感性が低い傾向も見受けられます。きつい言い方をすれば相手がひどく傷つくとか、自分が言われたらイヤな気持ちになる、自分が不快と思うことを他人にはしないといった当たり前のことが理解できていな... 続きをみる
-
メロディック・スピード・メタルが好き。 もともとハードロックやメタルが好きだと思っていたけど、だからってそのジャンルの有名どころを聴いてもハマらなかったりして、よく分からなかった。 ヘヴィメタやハードロックのジャンルを調べていて、メロスピに出会って自分が分かった。 「Glee」も大好きだったけど、... 続きをみる
-
-
何が真似できないって、がっつりした記事を量産することが。 わたしは書き散らすことが好きで、ブログはいくつもやっているときが多かった。 でも気の向くときと向かないときがあるので、向いたときに書きためるようにもしていた。 ここに書いている記事を1つ書くのに、結構な時間を使っている。だから毎日なんてとて... 続きをみる
-
去年、あるときふと思った。 「なぜ忙しいときは昼ごはんも食べないのに、こんなに太ったままなんだろう」 ついでに言うと、4月から朝ごはんもほとんど食べていなかった。 わたしは20代前半までもLサイズの体型で、その後はLL、3Lとなっていき、3Lで安定推移していた(ちょっと減ってLLはきついけど3Lは... 続きをみる
-
-
やっぱり人間を想像で創造するのは大変じゃないか(夫との意見の相違)
夫はいつもわたしに言ってきて怒らせるのだが、「人間が役を演じるのではなく、すべてCGでまかなう時代も近いのではないか」というのだ。 でもやっぱりさー、演じている人間も込みで魅力が出るってこともあるよ。 そういうような反論をすると、「じゃあ『アナと雪の女王』などは、どうしてあんなにヒットしたのか」と... 続きをみる
-
好みは人それぞれだからレギュラーは複数いて可(夫との意見の相違)
「ゲーム・オブ・スローンズ」がとても面白い話をしたら、夫はもう10年以上言い続けているセリフをまた言った。「でもそれ、群像劇なんでしょ」「群像劇はおっさんだからついていけないんだよね」 ――もう何回も聞いているから分かったよ。 夫は1人の視点で物語が描かれるのが好きで、複数のレギュラーメンバーのそ... 続きをみる
-
-
通信教育による挫折経験あり。2度ほど。 1つは大学の通信教育。 3年次編入を希望したけれど、単位が足りなくて2年次編入となった。 結局、初期のやる気だけでは進められなかった。やる気ばかりが大きすぎてもうまくいかない。 もう1つは校正の通信教育。 こっちは期間も短くて、金額も安かった。 サービス業し... 続きをみる
-
取得したかった資格の受験資格は、サイトに図式化されていた。 一般の四年制大学を卒業している → 1年以上の養成コース → 受験 11通りの道があったけれど、普通の人だったらこれが一番いい。 わたしの場合は四年制大学卒業ではないので、ベストは―― 相談援助実務4年 → 1年以上の養成コース → 受験... 続きをみる
-
職場って、いろいろ変わる。 自分のいる部署がなくなるかも?なんてことも起こるし、他の部署がなくなってそこの人員が押し寄せてくるかも??なんてことも起こる。 わたしは今の通称「職場」に雇われたとき、思った。 もうこれまでみたいなフリーの立場じゃないから、仕事はルーチンでつまらないだろうな。でももうそ... 続きをみる
-
-
気に入った石けんがあって、それを購入した。 Amazonマーケットプレイスで購入。 販売者からメールが届いて、「製造元に在庫商品がないから、発送が遅れる」とのこと。 もし製造元がつぶれたとかになったらどうなるのかな。返金とか面倒そう。なんて思っていたけれど、しばらくして商品は届いた。 その間にAm... 続きをみる
-
-
-
今日は実家に行って来た。 悲しい出来事っていうのは、現実感がなかったりする。 それが日を追っていくと、少しずつ現実だと分かってきたりする。 今日は泣いてしまう日。
-
やはり昨年度後半のような、長かったり、考えて書いたりするものは無理だと分かった。 今年度のはじめも、不満がいろいろあったのでぶちまけていた。 でも無理だ。 きっとまた不満だらけになったら、ほかのやらなければならないこと、やりたいことを後回しにして書きなぐるのだろうけど。 不満がなくなったわけではな... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
昨日は飲み会があって、飲みすぎた。 まあいいか。 酒の恥はかきすて―― 今の偉い人は酒好きなので、許される率が高いと甘く見ているふしもある。 気をつけないとクビになってしまうかも。 ふう。やれやれ。 次からは気をつけよう。
-
-
海の日連休、このブログもお休みします。
-
下働き作業はノーサンキューしたいことについて(シリーズ:仕事)
ここのところ、職場で面白くないこともあった。 実家とか夫との間の齟齬とか、「NOTよいこと」はあれやこれやあるが、それらと並行して職場でも面白くないことが続いていた。 それをぶちまけたい気持ちでいて、連載するのかという勢いで語り尽くしたかったのだが、落ち着いてみるとそこまで熱くならなくてもと思う。... 続きをみる
-
-
-
-
-
職場のことをつらつら考えながら、朝のホームで電車を待っていた。 ぼんやりあれやこれやを想起しているときって、連想ゲームみたいなもの。 筋道たててここに再現することはできない。 ふらふら連想が展開していき、「カトレアさんはあのときも、ワタクシはあんなときはこのようにしているんです、と力説してたな」と... 続きをみる
-
-
勝手なことを言います――と宣言しておく。専門家はだしの理論家なファンも多いので。 動画を見ていて思うこと――リアクション集の1つだとでも思ってもらえば、ってところ。 BABYMETALは、時代のヒロインなのだと思う。 アメリカドラマ「エンパイア」では、巨大なミュージック業界に君臨するルシウス・ライ... 続きをみる
-
K-POPの広まりについて(BABYMETALを見たリアクションシリーズを見て)(シリーズ:BABYMETAL)
YouTubeには、BABYMETALのパフォーマンスを初めて見る人のリアクション動画が、相当数ある。 どうもいくつかの系列があるようだ。 わたしが面白いと思うのは、この2つかなぁ。 それほどたくさん見たわけじゃないけど。 上記動画の中で、聴き始めた2人が「K-POP?」「K-POP」と言い出す。... 続きをみる
-
いたたまれない、気もそぞろのイベントの後、2日後にまた行った。 今度は自分の居住区の安いデーで。 楽しかった。やっぱりこうでなきゃ! あー、もういいな。 どうせ裏ではいろいろ言われてるんだ、今さら気にしたって仕方ないな。 また安い日には行こう。 安い給料で働いてるんだもの、このくらいの役得がなきゃ... 続きをみる
-
実は以前から好きだったことがある。 まあ――詳しく語ってしまうと、すべてが丸分かりになりそうなので、ある「イベント」ってことにしておく。 この定期的に行われる「イベント」、条件によって安くなることがある。 そのときは、楽しみに行っていた。 その条件というのは、居住地や通勤地に関するもの。 よくある... 続きをみる
-
「ウクライナの私立探偵 スニファー」の一挙放送を録画したので、今頃、見た。 6話だったかな。 ニキータという子供が誘拐される話がある。 ニキータとシッターのカーチャが、フリスビー遊びをしているとき、誘拐されてしまったのだ。 ニキータの父親、コーノノフはあくどい手法で事業の取り分を拡大した人物。 コ... 続きをみる
-
わたしは去年、ある仕事をした。 仮に、ある委員会の委員をさせてもらったとする。 そのときわたしはフリーランスの立場だったが、この組織と若干の関わりのある機関が運営しているもので、そういう縁があってやらせてもらった。 心ひそかに、チャンスがあるなら今年もやりたいと思っていた。 チャンスはあった。 「... 続きをみる
-
わたしは昨年まで、この職場でフリーな立場で仕事をしていた。 今年4月から、契約社員的に働いている。 わたしが昨年までしていた仕事は、簡単なものからちょっと難しいものまで、バリエーションがある。 簡単なものは、今年担当する人が決まった。 正社員的だった人で、定年後は契約社員的になり期間全う、ついに本... 続きをみる
-
全体会議というのがある。 これはものすごく壮大な会議で、組織の半分以上が集まる。 この組織の半分以上を占める運営セクション、その全体会議だからだ。 正社員的スタッフだけでやればいいのじゃないかな、と思うが、契約社員的スタッフも出席するらしい。 人数が多いため、大講堂で行われる。 この会議については... 続きをみる
-
何度も何度もそればかり言ってる気がするけど、いつもすべてはこの話から始まる。 わたしは正規雇用ではない。 契約社員的スタッフで、これは非正規雇用である。「1年契約で、更新の可能性あり」という、どこにでもある「こちらが雇いたい限り雇い続けるけど、要らなくなったら更新しないよ」というやつ。 昇給、昇級... 続きをみる
-
ある朝、いつもの超シンプルメイクをしていた。 化粧水をつけて、すごく具合のいいクリームをつけて、ファンデーションを塗る。時間が許せば、最後にちょっとパウダーをはたく。 この具合のいいクリームは、ちょっとお高い。4800円くらいする。 でも、1回のメイクにそれほど大量に使うわけではない。だから480... 続きをみる
-
BABY METALの歌詞について――関係ないんだよな(シリーズ:BABYMETAL)
BABYMETALの歌は歌詞がどうしようもない、という批判を読んだことがある。 まだこれほど認知される前で、でも知ってる人は知ってるという頃で、他のアイドルグループのファンからの非難だった。 この批判を読んだときは、思った。「まぁね」 でもそれを気にせず、てらいなく堂々と歌うSU-METALがすご... 続きをみる
-
BABY METALのCoverを見て(シリーズ:BABYMETAL)
うわぉ、うまいな、日本語 ――と思う動画もある。 歌もうまいな、この人 ――と思う動画もある。 でもやっぱり、何かが物足りない。 何かとは、パフォーマンスだと思う。 BABYMETALの真骨頂はダンスだと思う。 ダンスだけでなく、そのときの演技みたいな部分や、笑顔や真剣な顔、目付きや目線、衣裳の揺... 続きをみる
-
4月の救いはBABY METALのKARATEだった。 毎日、朝晩1回ずつ聴いていた。 BABYMETAL - KARATE (OFFICIAL) 5月の救いはハーゲンダッツのストロベリーだった。 毎日、1個、休日など昼と夜に1個ずつ食べることもあった。 ハーゲンダッツ ストロベリー ハーゲンダッ... 続きをみる
-
わたしはスカパーをよく見る。 録画しておいて、あとでまとめて見る。 毎月、24日前後に次月の番組ガイドが届く。 それを見ながら、予定を立てる。 ●新しく始まるシリーズ番組で、見たいものはあるか? ●単発の番組で、見たいものはあるか? ●予定表を下書きする ・今月までの予定表を参考に、引き続き録画... 続きをみる
-
今日も昨日の続き。 これも別ブログ用に書いたものだ。(だから丁寧語な語り。) Sweetな別ブログは、もっと穏やかに書き直した。 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ カトレア先生の困ったところは、3点... 続きをみる
-
この日記は、別ブログ用に書いたものだ。(だから丁寧語な語り。) 書いたはいいけど、いざ載せる段になったら、ちょっと語りすぎかなと思えてきた。 Sweetな自分を演出している(というか、ネガティブ面を控えめにしているというか)、まあ、そういうブログなので。 でも語って吐き出したかったから書いたので、... 続きをみる
-
国際バラとガーデニングショウ2016:ローラン・ボーニッシュ
今年のコンセプトは「パリ」ということだった。 ※応募作品は別にパリのテーマに沿わなければならないわけではない(みたい)。 主催側が著名人に依頼したりするガーデンのコンセプトのこと。 全体にあまり惹かれないコンセプトだったが、こればっかりは分からない。 超超惹かれたコンセプト「ターシャ・テューダー... 続きをみる
-
5月だから? 新しい部署で疲れているのか、ティーブレイク的な演出があると惹かれた。
-
今年も行きました、国際バラとガーデニングショウ。 休日で人が多かったし、さっさと帰るつもりで、切り花や鉢植えのバラコンテスト、ハンギングバスケット部門のコンテストなどは一瞥して終了。写真はない。 以下、ガーデンコンテストや、メインガーデンなどの様子。
-
とにかく口が軽い。 でもこの職場には、タブーがたくさんある。 だからもしかしたら、スタッフ同士の間でさえ、言ってはいけないこともあるかもしれない。 たとえば、これはただの例であって、例のためにフィクションで考え出したことだが、小さい子供を預かる施設があったとする。 ウサギ部屋のスタッフが、ツバメ部... 続きをみる
-
-
うわあぁぁぁぁ・・・・ 電車の中で通勤中に下書きしてたのだが、乗り換え駅になったから保存しようとして、間違えて破棄してしまった・・・・・・ もう記憶をたどって書き直す気になれない。 下書きは落ち着いた文章で、相変わらず長話なので、いつのまにかていねいに事の起こりから書いてたけど、もうできない。 全... 続きをみる
-
4月から新しい立場での仕事が始まった。 窮屈になることは覚悟していた。制限が多いことも覚悟していた。 若干予想外というか、特に考えてもいなかったのは、「副業禁止」という規定だった。 副業をするつもりだったわけではないので、気にとめていなかった。 だって週5で仕事しながら副業なんて、わたしのような怠... 続きをみる
-
4月はそれなりに疲れた。 それほど仕事に気合いを入れないつもりだった。でもやっぱりちょっとは疲れた。 あまり新しい職務に期待をしないつもりだった。でもやっぱりちょっとはため息が出た。 プライベートを大切にするつもりだった。でもやっぱりなかなかできなかった。 家には仕事のことを、仕事自体はもちろ... 続きをみる
-
-
Kindle ダイレクトパブリッシングで個人出版してみて、Kindleアプリというものも体験することになった。 目に優しい専用リーダーというのが欲しいところではあるけれど、高いしなー。 アプリなら無料だ。好きな本はKindle版を買うのもいいかな、と思う。 なんといっても、紙の本と違って場所をとら... 続きをみる
-
言いたいけど言えないことをぶちまけようと思っても、やっぱり言えないことはある。 批判を恐れるから。 口に出されない批判、非難ならともかく、反発されて、批判されて、非難されたら、ちょっと苦しいなと思うから。 自分だけが見る、ノートにでも書き連ねてる日記とは違うから。
-
「スーパーガール」を見ていて、ジェイムズとルーシーだったかな?恋人同士で、休暇を過ごしてた。 「『オーハイ』に行こうと思ってるんだ」「オーハイはどう?」「豪華で、少し退屈だ」 ふうん、オーハイか。 カリフォルニア辺りにそういう名前の土地があるんだな。ワイン作ってたもんな。 と漠然と考え... 続きをみる
-
ここ2~3年の仕事量の減った期間に、旅行の楽しみというのを知ってしまった。 平日に2~3日くらい休みをとって、日曜とうまくかけあわせると、すごく安く行ける時期があるのだ。 それでも石垣島などは、やっぱり高くて断念した。 沖縄では本島に3年連続で行った。12月、平日&日曜で安く行った。 でも... 続きをみる
-
職場で人に嫌われた。 以前はとても仲良くしてもらって、わたしが契約社員的スタッフになるときにはずいぶん応援してくれた人に。 わたしがとった行動のため、とても怒ってしまったらしく、180度転換したメールを受け取った。 「もう耳の痛い話はやめましょう」と結んであったけど、どうやらそれ以来許して... 続きをみる
-
自分がおいしいと思って好きだったお店、なくなって悲しい思いをすることはこれまでもあったけど。 最近悟ったのは、お店はあっても味が変わってしまうことも、あるという事実。 好きだったイタリアン&フレンチみたいなお店、かなり久しぶりに行ったら、味が濃くなってた。 しょっぱくてちょっと食べるの... 続きをみる
-
なんとなく何かを見てしまうってこと、ネットではよくある。 理不尽な要求を繰り返したり、やたらと自分中心・自分が一番すごいという振る舞いをする人についての解説記事みたいなのを読んでしまった。 ああ、まあね、なるほどね、わかる、そうかもね、とほぼ納得して読み進めた。 特にものすごく目新しい発見... 続きをみる
-
まとめようと思ってメモしておいたんだけど、まとめきれないのでそのままにする(BABYMETAL)
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ https://www.youtube.com/watch?v=t1YaHD34eeY 【上記から抜粋】 Jeff Hutchinson 彼女たちのようなものを好きな人たち... 続きをみる
-
4月の救いはKARATEだった(シリーズ:BABYMETAL)
4月、新しい立ち位置で仕事をすることになって、しばらくは面倒だったし、一緒にやっていくパート的スタッフさんが難しい人で、どうしようかなーってことも起こった。 そんな4月の救いは、BABYMETALのKARATEだった。 YouTubeで聴いてた。 毎朝聴いてから出勤し、帰ってきたらまた聴く... 続きをみる
-
-
わたしのゴールデンウィークは、カレンダー通りだった。 2日か6日に休みをとって、長い連休にするというのは、どうもできなさそうだった。 利用者がいるから、スタッフの多くが休みを取ってしまったら、立ち行かない。 でもIが、今年たまたま2日が仕事の都合で振替休日で、それ以外の日にいろいろ予定が入って... 続きをみる
-
-
2日間、強風でどこにも出かけず。 3日目は出かける予定だったけど、夫のささいな都合で断念。ムキッ! 家にこもって、もう何ヶ月も放置していた写真の整理。 それからそれぞれ異なる期間放置していたブログの下書き。 手を広げすぎたかなぁ、とちょっと考えてしまう。 前シーズンに始めた趣味が楽しく... 続きをみる
-
本当は、この日も晴れだから、また自然の中に身をおきたかったけど、夫が3連続のハードワークはできないと言う。 夫はそもそも、毎日仕事に行くこともない、フリーな仕事ぶりで、立ち続けることすら疲れ切ってしまうのだ。 せめてイベントに出かけてみる。 暑くてぐったり。木々の中のほうが楽だな。
-
快晴の予報だったので、新緑となだらかな山道を歩きに行く。 2日連続で全然違う世界に身をおいて、ようやく仕事のことを気にしなくなる。
-
雨上がりだったので、新緑と秘密のパワースポットを見に出かける。 綺麗だったけれど、仕事のことをすっかり忘れることはできず。
-
-
ここでも宣伝をさせてもらったけど、電子書籍を個人出版してみた。 今後の備忘録のためと、どこかで同じようなことで困っている人がいたら役に立つように、その後の展開を記録しておこうと思う。 プレビューはうまくできたが、無料キャンペーンを設定したから自分も購入してみようと思ったら、Kindle for... 続きをみる
-
1週間、2週間、3週間。 わかった。 わたしの居場所となるチームには、おそるべき人がいる。 扱いが超厄介な人。 その人はパート的スタッフ。 立場的には契約社員的スタッフのわたしのほうが上。 その人は悪い人ではない。 でも超厄介なので、悪い人と同じくらい困る。 ここまでの間、二転三転... 続きをみる
-
一抹の寂しさだってさ(2週目くらいの日記)(シリーズ:仕事)
牛頭天王を祀る神社に行った。 その神社が、とてもありがたい気がして、おみくじを引いた。 まあ、おみくじはあちこちで見かける花みくじとか、開運みくじとかで、市販品ぽくてあまりありがたくないのだが。 だから引くかどうするか迷ったが、やっぱり引いてみることに。 すると小吉。 すべて順調に思えるが... 続きをみる
-
わたしの面接時、部長第二補佐は「実務経験がどのくらいあるか」「いろいろな部署を全部渡り歩いたか」と突っ込み、もっと実務経験豊かな男性を居心地良部に入れたい、(わたしのことは居心地悪部に入れたい)、と期間を引き伸ばしてまで面接していた。 初日、どれほどの人が選ばれたのかと思ったら、「なぁんだ、この程... 続きをみる
-
Kindle ダイレクトパブリッシングでのAmazonのすばやく的確な対応について
今回KDPで個人出版をした際、不具合が起こって、検索してもさっぱり分からず、最終的にAmazonのカスタマーサポートに問い合わせた。 先にKDPの管理画面の「コミュニティ」というところで似たような現象の質問がないかどうか、ネット上に同じような現象やそれについての対策がころがってないかどうか、何... 続きをみる
-
ふたつ前の記事にて、マイ電子書籍のiPhoneでの不具合をご報告しておりますが、 本日Amazonのサポートより返事をいただきました。 システムエラーによる不具合だったが、修正された、とのことでした。 わたしが購入した分も、タップしてみるとダウンロードが完了しました。 iOS系でお買い求めくださっ... 続きをみる
-
-
以下の件について、2016.04.19追記 ひとつ前の記事にて、マイ電子書籍のiPhoneでの不具合をご報告しておりますが、 本日Amazonのサポートより返事をいただきました。 システムエラーによる不具合だったが、修正された、とのことでした。 わたしが購入した分も、タップしてみるとダウンロードが... 続きをみる
-
勝手な告知で、おそれいります。 ブログの電子書籍化「月の夜に降る雪」の無料キャンペーンを実施いたします。 よろしかったらお手にとってくださいますよう、お願い申し上げます。 期間:4/15 17:00 ~ 4/17 16:59 どうぞよろしくお願いいたします。 ※追記について、さらに追記がありま... 続きをみる
-
「NCIS:ニューオーリンズ」には、スコット・バクラさんが出ている。 スコット・バクラさんは、「スタートレック エンタープライズ」で艦長を演じていた人だという説明が一般的だが、夫にとっては「チャックのとうちゃん」だ。 「チャック!」というドラマで、主人公チャックの謎の父を演じていたからだ。 わ... 続きをみる
-
「そういう人、いる」があまりに身近で(アガサ・クリスティを読んで)
+----+----+「魔術の殺人」から抜粋+----+----+----+----+----+----+ 「ミルドレッドは、あまり幸せじゃないんでしょ?」 「そうなのよ、ミルドレッドは幸福じゃないわね。あの子は子どものときからふしあわせでしたよ。いつも陽気であかるかったピパとは正反対だったわ... 続きをみる
-
スクリプトに対応してほしいなー、ホント(シリーズ:MURAGON)
ものは言いよう。 『休暇』中の平日4泊の北海道旅行で、サロマ湖畔のホテルのキャッチコピーを見たとき、感心した。 “何もない贅沢” そう言われると魅力的に思えてくる。 「近くにコンビニも飲食店もない」「特に素晴らしいエンターテイメント施設があるわけでもない」「湖はあるけど、超・素晴ら... 続きをみる
-
電子書籍をAmazonのダイレクトパブリッシングで作ってみた
まず出版物を宣伝しておこう。 個人出版の場合、一番の宣伝は自分のブログだと誰かが言っていたから。 なんてことない内容ばかりなのですが、お心にとまりましたら、ぜひお手にとってくださいますよう、お願い申し上げます。 -------------------------------------------... 続きをみる
-
アガサ・クリスティを再読中。 ちょっと前に再読したときも思ったし、2,3日前にも思ったが、この作家が好きなのは、ジェイン・オースティンと同じ理由による。 人間性についての鋭い考察に裏付けられた物語。これが魅力なのだ。 なおかつ、それを冷酷に描こうとするのではなく、愛と、そして諦めというか悟りと... 続きをみる
-
100円ショップの老眼鏡が手放せなくなった。 もうそろそろ100円ショップのではなく、きちんと作るべきなのかと思う。 アガサ・クリスティをいくつか再読して、ちょっと癒された。 お風呂のときも持っていって読もうとした。 ――でも老眼鏡では風呂場読書は難しかった。 曇ってしまう... 続きをみる
-
年をとったからか、もう10年くらい前から新しい本をあまり読まなくなった。 これまでに読んだ好きな本を繰り返し読むのが関の山。 アガサ・クリスティは高校生くらいの頃にはまって、全作品を集めた。 集めた作品は何度か読んだ。 さすがに何度も読むと話の流れも覚えているし、犯人も「この人だったっけなー」... 続きをみる
-
「スーパーマン」を当然知っている夫は、録画一覧に「スーパーガール」の文字を見て、「とったの?」と言った。 そこで「見てみる?」ということになり、久しぶりに2人でドラマを見た。夫が見ることはほとんどない。「チャック」と「シャーロック」以来だ。 しかし見ているうちにやがて、夫はうるさくなった。 ... 続きをみる
-
3/29から4/3まで、このブログは春休みをいただきます。 これまで夜に更新してきましたが、休みあけから朝の更新にしようと思います。
-
嬉しいことは嬉しい。 でもこれまでの仕事も気に入っていたわたしにとっては、微妙な思いもあった。 いくら気に入っていても、でも有休がとれるような職のほうがいいと感じてたんだから、とも思うけど、「次善の策」といった感は否めない。 人間関係が複雑怪奇に絡み合っていて、契約社員的スタッフはいろいろ大変... 続きをみる
-
■結果 結果はちょうど1週間後に連絡が来ることになっていた。 決定権の多くは、3人の面接官のうち第二部長補佐と現場トップにあるらしいが、連絡は人事の偉い人から来るという。 そういうことなら、引き延ばされることはなく、必ず1週間後には連絡されるのだろう。 3日後くらいにパート的部長補佐秘書さ... 続きをみる
-
「3月**日にハローワークに募集が出る」 応援してくれたパート的スタッフの部長補佐秘書さんは、「必ず朝一番に行ってください」と何度も言った。 「6人で締め切るということです。締め切られないうちに行ってください」と言い、前日もメールが来た。「明日行けそうですか?」 わたしもまったくの世間知らずと... 続きをみる
-
思えば・・・・・・とまた玉虫色について考える(シリーズ:翌4月からの仕事)
自分は確かに、ある意味で裏側に扉があった。 フリーランス的立場だったために、普通のパート的スタッフさんたちが直接は口をきかないような偉い人と話をする機会が多かった。 フリーランスというのは「外の人間」ということで、それは組織の「お客さん」だから、特別な立ち位置にあるのだ。 そういう顔つなぎなし... 続きをみる
-
スーツ、そしてそれに象徴される今後のこと(シリーズ:翌4月からの仕事)
わたしを後押ししてくれた、パート的スタッフの部長補佐秘書さん。 それから公的立場はパート的スタッフだが、かつての部下たちが偉くなっているため隅に置けない『老師』。 でも極端につきつめれば、こういうありがたい人たちだって、わたしを後押ししてくれたのは、「やりたいからやった」わけである。 いや... 続きをみる
-
●連絡 待ちぼうけを食わされ、一日がかりでやっとのことでハローワークから応募にこぎつける。 「今日か明日中には面接日などについて連絡があるそうです」とハローワークの窓口係さん。 当日は連絡がなく、まさかこれも待ちぼうけでは? 翌日も朝から、「明日は出かける予定だけれど、今日連絡がなかったら... 続きをみる
-
昨日の記事が長すぎたため、本日お休みです。 ・・・・・・午前中いっぱいかけたのだ。朝5時から。我ながら笑っちゃう。