2024.09.17-09.20|火曜から日曜の一週間(木曜除く)
画像順で。
秋のイメージシリーズで、『SUNTORY』〈茜色エール〉と〈帰り道の金木犀〉。〈茜色エール〉の方は結構好み。アンバーっぽい味わいがいい。〈帰り道の金木犀〉の方は缶のデザインでつい手を出してしまう。緑の木々(金木犀?)とオレンジ色の空の微妙なアンバランスさと、そこからかなり目立つパープルへの変化が独特な雰囲気となっている。ちょっとこの先のハロウィンまで意識しているのかなぁ、と思うような不気味さが漂っている。
いつもの酒屋で見つけた『PASSIFIC BERWING』という茅ヶ崎のブルワリーのビール、2種。〈PERMIT〉と〈SILVA〉。
茅ヶ崎のブルワリーだというのは、これを書いている今、ネットで調べて知った。「海を越え、山を越え、ビールと旅するブルワリーPass(峠)とPacific(太平洋)あわせて、Passific。海と山にルーツをもつ僕らの思いを名前に込めました。」とのこと。
可愛いロゴだ。
味の方は、ペールエールとファームハウスエールという、わたしが特に好むスタイルから外れたものだったので、よく分からない。(実は買うときも迷った。しかし、この2種しか売っていなかった。)
違うスタイルのビールに出会ったら、また飲んでみないとね。
『サンクトガーレン』〈和梨のヴァイツェン〉はおいしいと思ったので、また飲みたかった。桃より梨の方が、わたしはヴァイツェン感がなくて好きかな。
土曜日にはワインを飲んでしまったのだが、2つ開けたけど全部は飲んでいない。両方の味を試してみたかった。
今時は、だいたいどのワインを選んでも同じようなまったりしたおいしさがあるように感じる。……あ、スーパー品オンリーの感想だが。
〈未来のレモンサワー〉は、気に入っていたが、すぐになくなってしまった。プレーンとオリジナルがあり、オリジナルのレモンサワーらしさが好き。
2度発売されたが、いずれもわたしの行動圏ではプレーンは後まで残るがオリジナルは先になくなるので、同じように思っている人が多いのかな。
これは、飲み友タカさんとビアパートナー シキさんにも送ったのだが、飲んでくれたろうか。
『Orion』〈75 Pale Ale〉は、75シリーズの中では結構好きなビールだった。
ケイさんと公園のベンチで飲んだが、缶の写真しか取れないので、再度購入。グラスに注いでみた。ラガーみたいな金色のビールだったけど、薄くて透明感が高かった。
『宮崎ひでじビール』のラベルは、生頼範義という世界的なイラストレーターの絵だそうだ。「幻魔大戦」の「戦士ベガ」のイラストレーションを、ハイアルコール長期熟成ビールの「バーレイワイン」に使っている説明が裏側に記載されていた。
いきなりバーレイワインもどうかと思い、まずはラガー的なビールから。『SAPPORO』〈燻〉→〈バーレイワイン〉の順で飲んだ。
なんとなく毎日のように、何かしら飲んでしまう。それが2024年度はずっと続いた気がする。
日付順の記録:
17日 火 SUNTORYの日
18日 水 未来のレモンサワー
20日 金 Orion、PASSIFIC BERWING
21日 土 和梨のヴァイツェン、ワイン
22日 日 燻、バーレイワイン

