同じ会社だけど今は遠隔地にいるタカさんに、ビールを送ろう! そう思い立ち、ラストスパートの買い集めを行った。 すっかりクラフトビール友達になったタカさんが遠隔地に行ってしまってから、何度かビールを送っている。自分が飲んでおいしかったビールや、面白いと思ったビール。タカさんは、会う機会があったときに... 続きをみる
ひとりごとのブログ記事
ひとりごと(ムラゴンブログ全体)-
-
2024.10.23|YEBISU BARでハズレ券! 撃沈
コヤマさんが着き、合流。 席について、まず乾杯。ここは普通に注文ね。ケイさんを悔しがらせるのはもうちょっと後で。 フェアの料理、サーモンのフライとれんこんはさみ揚げを食べる。これはどちらもおいしいので、わたしが勧めた。グルメのケイさん納得。 YEBISU BARはやっぱり唐揚げだとコヤマさんが言う... 続きをみる
-
2024.10.23|YEBISU BARでハズレ券! 前哨戦
コヤマさんが休憩時間に話しかけてきた。「ねー、さやさん、YEBISU BARさー、いつ行くー?」 夏の終わり頃にふたりで行ったとき、ジョッキを飲むとくじをもらえるキャンペーンをやっていて、ハズレ券でも3枚で1杯無料になるというので頑張って飲んだのだ。当たりは結局出なかった。ハズレ券がたまり始めたの... 続きをみる
-
2024.10.22|家飲みテイスティングでUNTAPPD 14th Anniversary
休肝日を1日設けて、この日はいつもの酒屋で買ったビールを飲む。 これもいつか会うときのためのテイスティング。いつもの酒屋も品揃えがいいので、迷う。でも結局、おいしいと思ってもテイスティングで終わるものも多い。「おいしい」ではダメなのだ。「素晴らしくおいしい」ものでないと。今、巷に溢れているクラフト... 続きをみる
-
久しぶりにクラフトビールのオンライン通販『goodbeer』を覗いてみた。なかなか会えないが、次にビアパートナーに会うときに持っていくビールを選定中だった。次っていつかも分からないが、年内には一緒に飲むだろう。久しぶりのその時には、最高のビールを飲みたい。 飲んでみないと好みに合うかどうか分からな... 続きをみる
-
土曜日。職場のイベントだった。 土曜出勤はいいのだが、イベント準備に時間や手間がかかり、開催日はやたらと疲れるので好きではない日。休みたいーーけど、無理だ。この日休んで文句を言われないのは、普段から怖がられていて誰も何も言わない人だけだ(約1名、何十年も毎年休む)。 昔はこのイベントの日は打ち上げ... 続きをみる
-
仕事帰りに遠回りして『関町セラー』に行ってみたらどうだろう? 『関町セラー』はクラフトビールの品揃えが多く、生タップも8種もあり常時稼働しているという有名な酒屋である。 週末に行こうとすると1日がかりになる。というのは、それで1日が終わってしまうという意味である。いろいろやりたいことがあるのに、そ... 続きをみる
-
2024.10.15-10.16|火曜水曜、病院と家飲みテイスティング
昨日の日記に書いたことだが、『関町セラー』で飲みすぎて、帰りに転んで胸が痛くなった件では、1日経っても治らないどころかだんだん痛みが強くなっていったので、病院に行った。それがこの日、火曜日だ。 2年前かな、3年前かな、老化による膝の痛みで行った整形外科には何かとお世話になっている。 膝はいきなり立... 続きをみる
-
遠くの酒屋『関町セラー』に行ってかなり酔って帰ってきた翌日、日曜日。 近くの酒屋、いつもの酒屋では有料試飲会の日。午後になってやっぱり行こうと思い、出かけていった。 実は、朝起きたら左胸が痛かった。前から時々痛むことはあるし、過去の乳がん検診で年齢による若干の不具合が発見されているので、ちょっと不... 続きをみる
-
2024.10.12|ゲームのため1万歩:角打ちに行って、また失敗する
『関町セラー』へ。 ピクミンコミュニティデーだったから。1万歩歩くための方策。 しかし、あまり1万歩にならないのだ。ここまで歩いては行けないので、公共交通機関を遣うのだが、その途中で「この駅からこの駅まで歩いたら(違う路線だからバスの代わりに歩く感じ)、かなり歩くことになるんじゃない?」というとこ... 続きをみる
-
-
終わった・・・・・・。 8月後半からわたしを苦しめていた仕事関連の研修が、ついにすべての課題を完了・提出、修正後の提出も終わり、OKも出た。ついに終わった! 最終期限に一週間を残し、終わった〜〜〜!! 金曜日、ケイさんと約束して新しくできたショッピングコートのフードコートに行くことにした。 でもそ... 続きをみる
-
2024.10.07-10.10-01|バタバタと日が過ぎる(エンジョイバイがうますぎた)
10月の中旬ですべて終わりにしなければならない仕事関連の大物研修。終わりが見えてきて、たぶんこのままいけば1週間を残して終わるだろう。 最後の課題は、自分で企画・企画書を提出し、必要資料や物品を準備し、実際にやってみて動画を撮る(ひとりYouTube状態でもいい――だから、誰もいない空間に向けてイ... 続きをみる
-
本日、写真はIPAグラス、ヴァイツェングラス、ポーターグラスと使い分けております。洗うのめんどくさいんだよね……ものぐさ女子だから。 この日は別の研修だった。 夏から秋にかけてわたしを苦しめていた研修は、仕事上の業務に関連する研修で、これまではチャレンジが許されていなかったものだ。特殊な研修で、期... 続きをみる
-
この日、懐かしい方を囲む会だった。 当時の部署長だったが、コロナ禍のためお別れ会などはひっそりと行われた。正社員だけの送る会、上級職同士が数人集まるだけの送別会。非正社員のわたしは、会があったことも知らなかった。コロナ禍だからなかったのかと思っていたら、ずっと後になって聞いた。「あの時はコロナ禍だ... 続きをみる
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修03 ノンアルでラストスパート
最後の大詰めに来た、研修の課題提出。 まずすべきは 実施すべき模擬業務の準備資料作成→提出 ・計画書 ・実施の際に使う資料 ・効果測定用テスト 実施機関の担当者による審査 審査の結果、修正や改良が必要であれば、修正したものを再提出 実施期間の担当者による再審査 (これを必要なだけ繰り返す) 審査に... 続きをみる
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修02 控えめに飲む
大物課題がまだ残っているので、気持ちも落ち着かないし、やることもある。この週の飲みは控えめだった。 職場で〈メロンクリームソーダ〉というジュースが自販機にあるのを発見。もとやんとたまたま出会い、話をしていたら飲んでくれた。しかし、お酒を飲まないもとやんは、飲み会に一緒に参加したことは何度もあるが、... 続きをみる
-
2024.10.01-10.03|まだ大物が残ってる研修01 それでもYEBISU BAR
新たなネーミングに変わった『YEBISU BAR』のハーフ&ハーフ。「Beer Mix」という名前になったのだ。ちょっと配合も変わったのかな? 詳細な知識を入れておける頭脳を持ち合わせていないので、前の配合も覚えていないし分からない。 しかし、ふたつの液体をミックスするのではなく、Aのビールの液体... 続きをみる
-
-
約1年前に手術をした病院に、だいたい1年後となる診察に行った。 前回の診察は半年前で、そのとき医師は言った。 「どうしますか? 経過は悪くないので、これで診察を終わりにすることもできます。さやさん、お住まいは遠いんですか? 来るのは大変ですか?」 「いえ、***なので」「近いですね」「はい、歩いて... 続きをみる
-
-
-
人生に「喜び」とか「楽しみ」とか「ワクワク」とか、そういうのって、 充実や満足や張りや高揚のために必要だと思う。 だけど、それってなかなかない。 だから、そういうものって、少しでもあるならとても貴重なのだ。 それは毎日散歩させたり話しかけたりごはんを与えたりするペットかもしれない。 登山の趣味かも... 続きをみる
-
-
あと2ヶ月ジャスト やりたいことはやり続けると決めたので、続ける。 朝早く家を出て、途中でコーヒーブレイクをしてから職場に向かうので、コーヒーブレイクの時間をノートパソコンでやりたいことに充てる。 すごく進むというのでもないが、結構進む。家ではここまでやらない。なぜかな。 ①ちょっとの時間というの... 続きをみる
-
-
日記:Xポスト風 Xって他の人には意味不明でもいいんだよね?
Day one 青の花なんてどこにも咲いてない。 花びら、集まるわけがない。 毎月毎月、青のお題で止まる。ホント止まる。 コインを使わないと進まない。 使ったからといってそれで出た金の苗が思った色だとは限らない。 このゲーム自体やめるべきなの? Day two なんか普通の大手缶ビールが飲んでもお... 続きをみる
-
予約投稿したい。 スマホはiPhone。 通勤中とか昼休みの休憩のときに、スマホから記事を書く。 下書きはできる。 しかし、下書きにしていたものを書き終えて「予約」をタップすると、MURAGONアプリが落ちる。 毎回同じ現象。 そういえば、何ヶ月か前もずーっとそうだったな。 何度やっても、いつやっ... 続きをみる
-
その1 Instagramを見ていて、いつも見せてもらっている人の投稿にケーキの写真を見つけた。 「私事ですが、再婚しました」という文章が書かれていた。 ちょっとおかしくなった。 そりゃ、私事だよね、言われなくても私事だよね。 改めて言われると、なんかおかしかった。 「私事ですが、結婚しました」っ... 続きをみる
-
夏季休暇と、9月までに3日必須で取らなければならない有給休暇が、約束している相手の都合でキャンセルされたりして、「全然取れてないよ」と指摘された夏の終わり。 仕方ない、なんとか休みを入れねば、と思ったが、金曜や月曜に休みを取ることで週末が長くなるのは大変有難いと気づいた。 この頃のわたしは、仕事に... 続きをみる
-
2024.09.28-09.29|週末の家ごはん…研修に明け暮れた
4連休にした週末の初日は、朝は遅くなってからようやく研修や課題を進め、夜はカレーを食べに行った。 土日はノルマを進めなければ。 休憩がてらの散歩でタリーズに寄り、コーヒー豆を買った。同じタリーズでも店舗によって置いてあるコーヒー豆の種類が若干違う。それぞれの店で、特徴を出しているみたい。 綺麗な袋... 続きをみる
-
金曜と月曜に休みを取ったので、4連休となった週末。 しかしわたしにはやるべきことがあった。研修の講義視聴を進め、課題を作成する。課題はひとつひとつ時間がかかる。「長くかかる」ものから、「相当長くかかる」ものまである。 何気なく夫に言った「UNTAPPDのインドビールのバッジをゲットしたいんだけど、... 続きをみる
-
-
2024.09.24-09.26|研修大詰めでいっぱいいっぱいの一週間
2024年の9月は連休が2回あった。土日祝・土日祝、そして、最後の土日は金曜と月曜を夏休みと有給休暇を使うことにし、4連休にした。というのも、「9月までに3日取らなければならない」ということになっている有給休暇をまだ取り切っていないことが判明したからだ。夏休みの方は、9月に予定があり2日残していた... 続きをみる
-
2024.09.23|みんなで青森料理とお酒と締めのラーメン
お店前にみんな集合。仕事を終えてやって来たケイさんとホッシーさんも。 ビールを飲んでからやって来たタカさんとわたしも。タカさんはこういうとき、「後がありますから」とセーブできるのがすごいと思う。わたしは「どうしてもこれを飲みたい」と考えてしまい、「後の方はセーブしよう」とできないくせに考える。結論... 続きをみる
-
飲み友タカさんが出張で東日本にやって来るというので、みんなで集まることにした。 その前にちょっとふたりで話したい。タカさんには何でも話せる。タカさんは批判しない。そのまま受け止めてくれる。自分の意見は言ってくれる。本当に得難い友人なのだ。 アメリカドラマでは「Jadgemental」と言われる言葉... 続きをみる
-
心が落ち着かなかった日、飲み仲間ケイさんを誘って、仕事帰りに公園へ。 コンビニで買ったビールをベンチで開ける。この『Orion』の〈75 Beer Pale Ale〉は、結構好みだったんだよなぁ。それで、ケイさんに「これ、おいしいと思うからケイさんも飲んで」と渡した記憶がある。 ベンチで少し話をし... 続きをみる
-
2024.09.17-09.20|火曜から日曜の一週間(木曜除く)
画像順で。 秋のイメージシリーズで、『SUNTORY』〈茜色エール〉と〈帰り道の金木犀〉。〈茜色エール〉の方は結構好み。アンバーっぽい味わいがいい。〈帰り道の金木犀〉の方は缶のデザインでつい手を出してしまう。緑の木々(金木犀?)とオレンジ色の空の微妙なアンバランスさと、そこからかなり目立つパープル... 続きをみる
-
2024.09.14-09.16|自己研鑽研修の連休と家飲み
自己研鑽のために必要があって受講している研修は、佳境であり、佳境がずっと続いており、疲れていた。 8月に始まった時は、始まって少し受講→課題のドリルを実施し、そこまでの課題が終わったしお盆休みになったので、一時休止。休みが終わって再開しなければと思い、もちろん再開したが、なかなか進まなかった。 と... 続きをみる
-
2024.09.14|クラフトビール有料試飲会とコミュニティデー
いつもの酒屋の有料試飲会へ。ピクミンコミュニティデーと重なっていたので、いつもの酒屋に行く途中、ロングウォークして歩数を稼ぐことにした。 まだ暑い季節だったが、早めに行って空いているうちに試飲しよう。 人とコミュニケーションを取るのが嫌いというのではないが、夕方になるにつれ人が増えてくる。特に暑い... 続きをみる
-
今日の話は長くなる。 野球シーズンは長いかもしれないが、コヤマさんの野球会にとってはセ・リーグやパ・リーグで戦っている時期が「野球シーズン」だ。 コヤマさんは野球ファンなので、職場に一緒に野球を見に行く野球ファンが増えている今年度は、ずいぶん何度も行っていたようだ。好きなチームを応援に行く日と、行... 続きをみる
-
夫と『YEBISU BAR』でごはん。 待ち合わせをして、先に着いたので飲み始めて待った。夫が着いて乾杯。 9月・10月は、「秋を楽しむお料理フェア『AUTUMN FEST』を開催中」とのことだった。説明によると「秋の風物詩 楓から連想した食材や、季節の旬野菜をピックアップ」ということで、3つの料... 続きをみる
-
2024.09.09|「燻-IBUSHI-」が出たのでひとり飲み
YEBISU BARアプリにお知らせが届き、また新たな〈エビスクリエイティブブリュー〉が出たという。今度は〈燻〉、なんだか秋らしい。 スモーキーなんだろうな、という印象を持ちながら、開栓の日に『YEBISU BAR』へ。前回は、エビスバーに樽生が出た日にスーパーにも缶が登場していたから、帰りにスー... 続きをみる
-
2024.09.07-09.08|週末は自己研鑽の研修(夫は料理の研鑽)
9月1回目の週末。 夫がアヒージョを作ると言うので、では飲み物がないわけにもいかないか……と冷蔵庫を物色。 そういえば2日くらい前に買って来たビールがあった。(夫は白ワイン、ジンのトニック割りを予定していた。) まず、『Y.Market Brewing』〈Green Tea Hazy IPA(付知... 続きをみる
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:New Brew Thursday
スーパーでビールを見かける。イオン系のスーパーだった。 でも、これ、前にも飲んだことありそうな――。 UNTAPPDで検索してみたが、ヒットしなかった。あれ? 飲んでなかったのかな。 たぶん、イオン系のスーパーで、そのスーパーのブランドビールを買って飲んだと思う。『西友』なら〈みなさまのお墨付き〉... 続きをみる
-
ビール工房跡地を覗いたら、〈くまとかぼすのSIPA〉というゲストビールが入っていた。『Bear Meet Beer 秩父麦酒』のビールだから、「くま」が出てくるのだろう。 飲んだことないので、立ち寄ることにした。 「かぼす」に惹かれた。 9月になりたて、まだまだ夏だからね。柑橘に惹かれる。 『サン... 続きをみる
-
2024.09.02-09.06|9月第1週:ついに韓国ビールのバッジ!
今月もまた、かかりつけの内科にGO。 中高年になって、健康診断の結果は常に「要精密検査」の項目があるようになった。無視もできなくなり、診断結果の悪かった人は会社から「検査に行ったら報告するように」というお達しを受け取る時代になった。この報告は期限付き。期限までに受診して報告しなければならない。しな... 続きをみる
-
通勤中の電車の中でInstagramを見ていたら、〈インドの青鬼〉の投稿があった。『よなよなエール』の公式だ。 苦みがおいしいことを改めて知らせている発信で、「ホントよねぇ」としみじみ。 何度も言っているが、わたしはクラフトビールというものを知る前から、スーパーや酒屋に並んでいる『ヤッホーブルーイ... 続きをみる
-
-
メンタルヘルスを整えるためのアプリがあることをネットで知った。 精神疾患として診断が出ている場合は、薬その他、医療が必要だと思う。 けれど、その一歩手前には効きそうに思えた。精神的疲労、ひどい落ち込み、生来不安や自己否定の傾向が強い人、抑うつ(うつ病にまではなっていないけど心にほとんど余裕がない程... 続きをみる
-
【1月のピクミンコミュニティデー】 年末年始は9連休だった。 クリスマス前の週末は、二重に精神的ダメージを受けていた。 職場でのいろいろなことがほとほと嫌になって、慢性的に嫌な気分だった。 そこに、知り合いが大けがをしたという知らせがあり、楽しみにしていた1月の予定と2月の計画が潰れることになった... 続きをみる
-
【1月】 お正月は、風邪をひいていたせいもあってか、静かに過ごしたかった。 いつもなら明るい何かを見たりするところだが、ドキュメンタリー風なものに手が出た。 「CHEF'S TABLE」・・・有名シェフの半生を描いた50分程度の話。各国のいろいろなシェフが出ていた。 いずれもミシュランの星を獲得し... 続きをみる
-
【ダーリンズ】 DV夫とその妻。 DV夫なんだけど、妻も結構気が強くて、いろいろ口では文句も非難も言う。 手を出されると、やはり男の力が強いので負けちゃうんだけど。 最後は、妻と妻の母と友人男性の3人で夫を殺す寸前までいくが(線路に縛り付けて電車に轢かせるつもり)、自分の尊厳を保ちたいと妻は夫を助... 続きをみる
-
-
【幸運な偶然=セレンディピティ】 一時期流行っていた言葉だな、「セレンディピティ」。 アメリカドラマを見ていて、いい感じになった主役の男女が(その日の最後にキスをする)、素敵なディナーを食べ終わり、テーブルの上で手を握り合う。 心に傷を負った二人。 ヒロインは都会を離れて(ロスだったかな?)、新た... 続きをみる
-
ひとり旅を調べてみて、「ひとりで行動することを始めるとよい」理論をいくつも見ることになった。 これから先、パートナーが先立ったりしたら、ひとりになる。 ひとりで生活していく日がやってくる。 少しずつ、ひとりで行動する機会を作り、ひとりの生活に慣れていこうというような主旨らしい。 ひとりで旅に行った... 続きをみる
-
これまでも何度も、「これからはこうしていこう」とか「こんなふうに生活していこう」みたいなことを考えてきた。 ・何かつらいことがあって立ち直れないとき ・慢性的にストレスまたは疲労がなくならず、振り切りたいとき ・毎日が停滞しているとき ・年の初めや誕生日など抱負を考えたくなったとき で、だいたいそ... 続きをみる
-
ごっちんさんはクラフトビールの店に行ってみたいと言ったが、クラフトビールに興味がない上に、大衆居酒屋好きのごっちんさんの好みの店でもないと思う。 そろそろ出ましょう、と店を出て、今度はごっちんさんの好きそうなお店に行きませんか? と言ってみた。ごっちんさんのことだから、どこかに出張で出かけるときは... 続きをみる
-
わたしの心の中の呼び名「めんどくさい若者」ごっちんさんが、出張で東日本に来ることが分かった。 そういう時、気が向くとごっちんさんは「よかったら飲みませんか?」な連絡をくれる。しかし、そういう分かりやすい言い方をしないし、やり取りの間中ずっと彼は行きたいか止めたいか揺れ続けるので面倒だ。 面倒はあっ... 続きをみる
-
8月も下旬となれば、売り場はすっかり秋の気配。 「秋味」「秋の味」、赤い缶で「濃いめのラガー」 それでもまだ花を咲かせようとしているひまわりもあるけれど。 仕事帰りにハッピーアワーに立ち寄る。 スパークリングワインを軽くいただく。すっかり2024年のハッピーアワーの定番だった。 カプレーゼも食べる... 続きをみる
-
2024.08.17-08.18|ちょっと角打ちとちょっとワインの週末
土曜日。ちょっと角打ちに。 この日は、『奈良醸造』<BHIND THE MASK>というビールだった。 金色で美しい。奈良醸造はおいしい。 家では『カルディコーヒーファーム』で見つけた<伊良コーラ>を飲んでみた。 独特な味わいのコーラで、体に良さそうだった。 夫は「養命酒みたいだ」と言った。なるほ... 続きをみる
-
この日は病院に行った後、出勤する予定だった。 実は既にサービス停止期間に入っており、「有給休暇はここで消費してね」ウィークになっていたが、わたしは別の時期に使いたいという事情があるので出勤予定。 しかし、この日は台風が来ていた。 朝、病院に行ったときは、嵐はまだひどくなかった。雨も強くなかった。傘... 続きをみる
-
飲んだビール Thornbridge:DDH JAIPUR Brewdog:ARCADE MADE(DOUBLE DRY HOPPED DIPA) BENT WATER:MEGAFAUNA(West Coast IPA) PIZZA PORT:MONGO(DOUBLE INDIA PALE ALE... 続きをみる
-
飲んだビール Mountain River Brewery:Multiply SIERRA NEVADA:COOL LITTLE THING IPA SIERRA NEVADA:TROPICAL LITTLE THING HAZY IPA UCHU BREWING:BUBBLE NEBULA(DD... 続きをみる
-
たまにビアパートナーに会いに行く。ビアパートナーが居住地を離れられない都合で、いつもわたしから会いに行く。年に何回かの楽しみ。 しかしこの年はなかなかビアパートナーの都合がつかず、ずっと予定は立たずにいた。8月になってようやく今年度の1回目の遠征に出かけた。 何度か行くうちに、前後の自分の楽しみ方... 続きをみる
-
大毬さんとゆっくり話したいと思っていたが、なかなかその機会がなかった。 というのも、大毬さんは「電話で話す」「オンライン飲み会をする」という手法はあまり好まなかったから。 わたしも年相応の不具合がある。わたしより少しお姉さんの大毬さんにもそれなりの不具合がある。なかなか、都合を合わせるのが難しいの... 続きをみる
-
2024.08.09-08.10|暑い日の散歩と角打ち試飲会と家飲み試飲会
夏のピクミンブルーム コミュニティデーはつらい。暑くて1万歩も歩くなんて困難だ。でも歩かないとその月のお花のバッジは手に入らない。一度始めるとコンプリートを目指したくなるものである。 わたしは一緒にピクミンをやっていた人が遠方に去っていき、しばらく悲しくてピクミンをしなくなっていた。その間のコミュ... 続きをみる
-
火水木の家飲み HUB:Pale Ale SAPPORO:ココロクラフト ペールエール 京都醸造:あらためまして Hazy Pale Ale編 Y.Market Brewing:またあしたIPA 忽布古丹(ほっぷこたん)醸造:KICK OUT 反射炉ビヤ:Natural Yeast Beer ~D... 続きをみる
-
2024.07.29-08.03|飲み会はさむ家飲み(Newビールと片付け飲み)
ビールの杯数を競う飲み会は、水曜に開催された。確かに水曜はノー残業デーだったが、週の真ん中にあれほど飲んだのはきつかった。 さるすべりが咲く季節、暑さで朝のひとときも暑い。やたらと汗を拭き続けている。 サマータイム制度を利用して、ちょっと早く出勤して早めに帰っていたので、休憩場所は変わっていた。こ... 続きをみる
-
職場のFAXに「近隣の皆さまへ」というようなチラシが送られてくることがある。居酒屋などの飲み屋さんの宴会コースや割引のお知らせだ。 そういうお知らせが、時々事務室のわたしの机の上に置いてあるので、いったい誰が置いているのだろうと思っていた。わたしはてっきり、去年までの管理職が冗談で置いているのかと... 続きをみる
-
【和訳】ナイトバードの出演回を一気見 | AGT 2021 Nightbirde Tribute Choir Makes Simon Cowell CRY on AGT 2023!
-
・DXって何か? ・距離感に問題がある人への返信をどうしたらいいか? これらについてCoPilotは非常に有益な答えをくれた。 検索したときには得られなかった答えがあり、なるほどとかへぇ~と思った。 しかし、先日は失望することになった。 関東にいるので、伊豆は行きやすい旅行地。 昨年、ただただゆっ... 続きをみる
-
スカパー!愛用者だったが、すっかり衰退してしまい、新たなアメリカドラマなどをやっていないので、Netflixに移行しつつある。まだスカパー!を捨てきれていないのだが…。 新着番組の一覧を見ていたら、50代以上の恋愛マッチング番組があった。 「50代のシングルは過去最多」というコピーから始まり、50... 続きをみる
-
「ギークガール」というドラマ(10話)をNetflixで見た。 主人公は若い女の子。高校生かな。 ギークと馬鹿にされ、学校ではイジメの対象。 ファッション界に見いだされ、人と違うことも魅力になると分かった。 人生を変えたいと思い、誘いに乗ってモデルの契約をした。 で、天才デザイナーに使いたいと思わ... 続きをみる
-
書くことで頭の中が整理されるけど、整理するほどでもないこともある。 ほんの3つ4つのステップで状況や考えが整理されるときは、さすがに頭の中だけで完結できる。 ただ、実行に移らないままのことも多いのだ。 そうだ、これこれなんだから、これが一番いい。こうしよう。 ――そう決めたのに、また繰り返して考え... 続きをみる
-
わたしはやたらといろいろ考えてしまうタイプ。 なんとなく流すとか、考えるより行動だとか、そういうことが苦手。 でもただ考えているだけだとまとまらないことも多い。 考えれば、事象のこまごました絡み合い、相関関係とか、可能性とか、分岐点とか、自分への利点と不利点、どうしたらいいか、どの道を選ぶとどうな... 続きをみる
-
「すばらしきかな、人生」という映画を見た。 大昔の素敵なクリスマス映画ではない。現代の映画で、もしかしたらNetflix映画? 会社のボスが娘を亡くして心を閉ざしてしまったまま2年もの月日が経ち、起ち上げた会社の経営にも支障が出てきた。 奇抜な計画でなんとか打開しようとする周囲の友人(兼 会社の部... 続きをみる
-
障害のある方への就職のためのさまざまなことを提供する場所で働いている。 わたしの仕事は就職支援ではなく、スキルを身に付けるための支援だけれど、それは表裏一体なので利用者にスキル習得と就職と両方の観点を併せて質問されたり、助言したりすることがある。 お互いの領分を侵犯しないようにできるだけ気をつけた... 続きをみる
-
職場でうまくいってない。 周囲の非正規雇用社員の間で浮いている。←ように感じる。 自分が正規雇用社員だったら、ここまで非難されないと思う。←と思う。 非正規の分際で、なんか出しゃばっていて、目立って=浮いていて、お前の仕事じゃないじゃんてことを任されてやっているように見えて、そのときに同じ非正規雇... 続きをみる
-
以前から一度行ってみたいと思っていたが、機会を作ることができなかった埼玉県大宮市のブルワリー&タップルーム。『氷川ブリュワリー』のタップルーム『氷川の杜』。 夫が新幹線で1週間ほど出かけ、帰ってくる日、大宮で待ち合わせることにした。 東日本の新幹線は、東京→上野→大宮→仙台→盛岡の順に停車していく... 続きをみる
-
2024.07.26|みんなでTokyo Ale Works 板橋
久しぶりに集合した“いつメン”グループ。懐かしい!! 歩いて行くと、一度行ってみたかった『Tokyo Aleworks 板橋本店』は、住宅街のような中に突然明るい光を放つお店だった。上には居住区があるようで、辺りも薄暗くなってきて、上の階も通常の家らしい灯りなのだが、1階のお店は前面のガラスから光... 続きをみる
-
2024.07.26|みんなでTitans Craft Beer Taproom & Bottle Shop
飲み友タカさんが出張で関東に来ると分かった。 ケイさんは得意げに「うんうん、私もその集会に行きますよ」と言った。 タカさんは「場所が川口で、15時くらいには終わると思うので、池袋辺りだったら15時半には行けると思います。別に時間潰してもいいんで」とのこと。 ホッシーさんは仕事熱心なので早退はしない... 続きをみる
-
2024.07.25|ついに醸造の初ビールを飲みに 21 Brew Cave
クラフトビール好きの他部署の女性、ようさんを誘おうと思い、『21 Brew Cave』で、まだ19時までおつまみ2品ついてくるサービスをやっているかネットで見てみた。 「行ってみませんか」と声だけはかけたけど、せっかく行くなら初回は軽く&お得に。その後行くかどうかはその時の印象次第でようさんが決め... 続きをみる
-
2024.07.23|はしごのYEBISU BARと帰宅後の家飲み
ハンバーグの店でビールを2杯飲んだが、つい『YEBISU BAR』に足が向いてしまった。ダメだなぁ。 入ってみると、メニューにおいしそうな茹で枝豆があった。茨城県産だそうだ。 実はわたしも茨城県産なので、頼んでみたくなった。 瑞々しい枝豆を頼んだので、ビールももう1杯。さっきのビールはもう泡が消え... 続きをみる
-
通りすがりのハンバーグのお店、ハッピーアワーがあるようだったので、一度行ってみたかった。 仕事から早く帰った日、寄り道してみた。 サッポロ生ビール 黒ラベルが250円。通常のグラス価格は600円。半額以下だ。グラスワインも赤/白200円。通常価格は600円。レモンサワー・ウーロンハイ・ハイボールは... 続きをみる
-
2024.07.22|お花の帽子がついに手に入った月曜の家飲み
最寄り駅付近のスーパーその2に寄ったら、見たことのないビールを見つけた。「すっぱみかんフルーツエール」? 最寄り駅付近のスーパーは2つあり、はその1を使っている。だが、たまにその2も見て、知らないビールがあるかチェックする。 『DHC』が製造した商品らしい。ネットでの名称は〈ビール静岡すっぱみかん... 続きをみる
-
2024.07.21|すべての更新講習が終わったお祝いをRoot+Branchで
わたしが重要と考えている取得資格3つのうち、2つめの資格の初めての更新が2025年4月にある。 資格Bとしよう。 資格Bは、取得後5年で更新しなければならない。更新の条件は、規定の時間数の知識講習と実技講習を受けること。講習時間が足らない、更新の手続きをし忘れた、などの場合、その資格を名乗ることが... 続きをみる
-
元管理職(幹部)で、現在は非常勤として職場に来ている女性を囲んで、会が開かれた。 コヤマさんはこういうのを忘れない。親しい仲間との会、野球好きの会、元管理職の会も結局この年の間に2名分実施された。誰にでも愛想よくし、誰とでも衝突しない。(でも、頑固で「こうしてほしい」ということがあっても、絶対にし... 続きをみる
-
2024.07.16-07.18|病院通いの火曜から木曜の家飲み
年を取ったら病院通いが増える。 父は生活習慣病が重かったし、母も検査結果で異常に高い数値が出ている項目がある。体質は遺伝するし、わたしの生活は健康的ではない。 内科でこれ以上数値が悪化しないように薬をもらって抑えている。薬は決められた分しか処方できないから、薬がなくなる前に定期的に通う。 2月にケ... 続きをみる
-
2024.07.14-07.15|週末日祝:有料試飲会と家飲み
連休の土曜はピクミンコミュニティデーで1万歩を稼ぎながら、角打ち遠征。意外と1万歩にはならないことが判明。 翌日、日曜はいつもの酒屋の有料試飲会へ。 この日のラインナップは、さまざまなスタイルが揃っていた。 ①志賀高原ビール(長野県):Not So Mild Ale (マイルドエール) ②富士桜高... 続きをみる
-
2024.07.13|連休土曜:ピクミンコミュニティデーの1万歩のため角打ちに
ピクミンのコミュニティデーなので、『関町セラー』に行ってみることにした。前から考えていたこと。1万歩を歩くのは頑張りが必要だ。ビアパートナーがいた頃だったら、何軒かはしごする一日で達成できたり、遠出をして見物や遊びをしがてらビア巡りをすれば達成できたりしたが、ひとりだと頑張らないと達成できない。 ... 続きをみる
-
2024.07.12|リハビリ終了の金曜日:スペシャル2缶のつもりが1缶で撃沈
2月4日に負傷。13日に靭帯をつなぐ手術をした左手親指。 3月5日に3週間の固定が外れて、執刀医でその後も診察をしてくれていた医師から「リハビリに行ってください」と言われる。 「絶対に理学療法士のいるところで」と言われ、それまで通っていた整形外科に行ってみることにした。年齢から来る膝の痛みで何度か... 続きをみる
-
飲み友タカさんがオンライン飲み会を企画した日。 蒸し暑さ絶好調で、不快な日々が続く。すいかデザインのミックススムージーを売っていたので、お昼に飲んだ。すいかだった。 タカさんに飲んでもらいたいビールを送り、感想を聞かせてほしいと言っていたので、オンライン飲み会で飲むという企画。プラス、今は同じよう... 続きをみる
-
夫と野球観戦に行った。1ヶ月半くらい前にわたしが職場の人と野球観戦に行ったので、夫も「久しぶりに行きたい」と言い出したので、安いチケットが手に入る時を狙って来てみた。 コロナ禍になり、その前と後ではいろいろと違う。コロナ禍の間の野球観戦は、無観客時代もあり、観客人数制限時代もあった。久しぶりに行っ... 続きをみる
-
2024.07. 09|週の初め:openairテイスティング
7月も第2週に入った。日があまりに早く過ぎて行くので、ついていけない。 4月から始めるつもりだった昇級を目指した自己研鑽は、全然進んでいない。長い研修を受け、知識とスキルの試験に合格しないとスタートラインにつけない。スタートラインについた後に、また試験があって合格しないと昇級は夢のまま終わる。 そ... 続きをみる
-
ちょっと私事の説明から。 7月は持っている資格の更新講習を受ける予定があった。 更新までの5年間に知識8時間と技能30時間の講習を受けなければならない。技能はコロナ禍の間にオンラインで頑張って受けたので、残すは知識8時間と技能5時間だ。 知識の方はe-ラーニングを探し出し、申し込んでいた。技能は7... 続きをみる
-
2024.07.02-07.05|火曜ー金曜:店でサク飲みと家飲み
7月2日 火曜: リハビリ。もう通える期限が近いのでラストスパート。終わり近くなって発覚した「この関節、あまり使えていないね」をPT(理学療法士)さんが解きほぐそうとグイグイやってくれる。わたしも家や仕事中に、気がついたら動かしているのだが、両手でやってくれるPTさんの真似はできない。うーん、来週... 続きをみる
-
2024.07.01|月曜:たまたまの急なYEBISU BAR
7月最初の日。その日のわたしは自分なりの計画があった。 リハビリに行き、帰りに『HUB』に寄って帰る。普段通らない『HUB』だが、病院に行く途中にあるので、リハビリが終わるまでに一度行こうと思っていた。「リハビリが始まり、そういえばここにHUBがあったな」と立ち寄ったが、3月に始まったリハビリから... 続きをみる
-
ひとつ、またひとつ、諦めることは増えていく。 だから、年を取った人が何かを得るチャレンジ番組は感動するし、 埋もれていた人が輝く瞬間を見るチャレンジ番組は涙する。 それは自分の得られないものを夢見させてくれるから。 自分の人生には「成功」というものはないのだ、と思っているときに、 誰かの人生にそれ... 続きをみる
-
嫌なことの日記を書いてたら、いつのまにか年を取ってた。 気づいたら1歳増えてた。 そうか。忘れてしまっていたわ―― 囚われないようにしよう。 嫌なことに。 こんなに年を取ったのなら、失敗も怖くない。 うまくいかないこともスルーしなければ、人生はもうすぐ終わってしまうのだから。 残るは「老後」という... 続きをみる
-
同じ非正規雇用同士じゃん、仲間じゃん、同じ立場じゃん… と思うが、実は非正規雇用の人が非正規雇用のわたしを非難する。 正規雇用者についてはこんなに文句を言わない(まぁ、誰にでも言うという意味では言うが)。 同じ立場だからこそ、少し上にいる人間にきつい。 同じ立場のちょっと上だからこそ、風当たりが強... 続きをみる
-
少し前に書いた、同じパートタイム非正規雇用の女性からの攻撃。 それは燃え広がっていた。 愚痴を言い合ううちに結託し、パートタイム非正規雇用女性2名で「私たちの要望を何も聞き入れてくれない」となったよう。 そして、隣のチームのパートタイムの非正規雇用女性2名が上司に「私たちのチームはうまくいってる」... 続きをみる
-
職場では、2年に1回、論文コンクールがある。 自分が実践している業務内容や取り組みについて論文を提出することを、より良い仕事やモチベーションにつなげていこうという発想だ。 これまでに2度ほど書き、いずれも出来は悪かった。 でも、論文というほどではなく、思っていることを本にしてみようと思い、2度ほど... 続きをみる