Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

Cさんへ

Cさんの毎日に寄り添ってあげられなくて、ごめんね。
 
Cさんと知り合った半年前は、Cさんと楽しくメールしてた。ちょっとドキドキもした。そんなふうに知り合った相手と仲良くなるなんて、なかったから。
それに、Cさんがとてもフレンドリーな人だったから、いろんなことを話して、テンションも上がった。
 
でもそのあと、わたしにはいろいろなことがあったの。
 
Iの薬が変わったこと。
そのとき、周囲が心配のあまりあれこれ世話を焼いて、Iが自分は治るという道はないんだと思ってしまったこと。言いたくないけど、悟らされてしまったってこと。
髪がなくなる薬に変わったら、もうずっと髪がなくなる薬のままだってこと。
結局、治るために強い薬に変えてるんじゃなく、ただどんどん強い薬へ――、終わりへと向かっているだけだって、突きつけられてしまったこと。
自分のステージと無理やり向き合わされたこと。知ってはいてももっと気楽に考えていたのに、楽観的な希望は消されてしまったこと。
 
自分が1つの仕事をクビになったこと。
クビになったわけじゃないと人には言われるだろうけど、自分に対しておためごかしてソフトな言い方をしても面倒なだけなので、自分の中では「クビになった」と表現してる。
結局、それが一番状況が分かりやすい。「組織改編があって、社内の雇用や体制を見直すことになって、わたしの契約が更新されず終了となった、わたし自身は特に辞めようと思っていたわけではなかったのだけれど」という長ったらしい言い方よりも。
 
心のどこかで思った。
これから先、フリーで休むことのできない職場Aと、休みを取りづらい単発の仕事でやっていくのはどうだろうって。
もしIの具合が悪くなったら? もし母が(まあ頑丈そうだからわたしより長生きしそうだけど)最期を迎えたら? 母の見取りも葬儀の手配もIひとりに任せるなんて、それは・・・・・・。
 
あれこれ考えながら日々を過ごしていたときに、もしかしたら週5のポストが1つ空くかもという話をこっそり教えてもらった。
これがいい潮時なのかも。そういう職に就いたほうが、何かあったとき家庭の事情で休んだりできる。
たいした仕事でなくてもフリーというのは休みをとるのはよほどのことなので、ここ3,4年は若干の不安がつきまとっていた。
 
今後を考えてみたら、わたしが働けるのはあと15年――そのあとはシルバーとして働く年齢。
自分の年にも気づいちゃった。
 
また中年の危機的ダウナームードが舞い戻ってきた。
 
今こそCさんは半年前からやっていたことが実を結び、友達としてはわー!!と大騒ぎしてお祝いするべきなんだと思う。
でもわたしはダウナーモードに入ってしまって、半年前とは違うテンションで、CさんにとってはわたしがCさんのことを気にしてないように見えてるよね。
 
ごめんね。
 
まだこんなことまで話せるほど、Cさんとのつきあいが長いわけじゃないから、言えない。
でも半年前と同じテンションを演出して表面を飾ることもできない。わたしは自分勝手なの。
 
ごめんね。
何度もそうメールしようと思ったけど、やっぱりできないから、自分ひとりだけでつぶやいて気持ちを整理するね。




ある電話

障害者に関わる仕事をしている。(契約をまだカットされてないほうの仕事。)
 
聴覚障害の人が来ていて、その人とわたし以外のスタッフとの会話。
わたしも一緒にいたけど、実際に代理で電話したりしたのはほかの人。
 
ちなみにこの聴覚障害の人は、幼い頃は聞こえていたため、発語は聞き取りやすい。
もしかして完全な聾者ではなくて、補聴器などでちょっと聞こえるのかな?と勘違いしてしまうけど、今はまったく聞こえないらしい。口を読み取って、かなり理解してくれる。
 
この人が、自分の携帯に電話がかかってきたという。
「ときどき子供が留守電に入れてたりするから、(何かあると怖いから)留守電を確認してほしい」と言う。「番号が03だから、何か必要な電話かもしれない」と。
「聞いていいんですか?」「いいですいいです」
 
そうしたら、「○○カードです。お知らせがございますので、この番号におかけ直しください」というような留守録。百貨店系のカード。○○スカード。
 
聴覚の人が「代わりにかけ直して、用件を聞いてもらえますか?」と言うので、スタッフの人、電話してみる。
「代理の者ですが」と名乗ったので、当然ながら「ご本人にしかお話しできません」
 
「ご本人様は聴覚障害なので、聞き取りが難しいんです」と説明。「どういった用件か聞いてほしいということで、代理で電話をしているのですが」
 
スタッフの人がメモを取ったりする内容を見て、聴覚の人は横で言っている。「○○スカードなんて入ってない」「申し込んだことない」
その声が聞こえるので、先方は「もしかして横にご本人がいらっしゃるのか」となり、「います」と言うと「本人を電話口に出してくれ」と言う。「いえ、聴覚障害なので、聞き取りが難しいので」
 
いっそ「ご本人様は聴覚障害で聞こえないので、ご本人が発声することはできるけれど、電話に出てもそちらの声が聞こえません」と言ったらいいように思った。
「聞き取りが難しい」というのはソフトな言い方で、人を傷つけないとか差別しないという意味ではよいけれど、若干専門用語的で、普通の人には通じない場合がある。
「聴覚障害」というのも意図するとおりに伝わるかどうか分からない。一般的には「聞こえない」と言われている。「聾者」とか「聴覚障害者」というのは、もちろん一般的な単語なのだけれど、聴覚障害のある人とまったく接点がない人にしてみると、「聞こえない」というのがつい普通に使ってしまう単語だろう。
 
なぜ聞こえない人が喋れるのか? 喋ってるじゃん、本当に聴覚障害とやらなの? と思いそう。説明されても「じゃあ、電話口に出してくれ」と言うような人なら。
 
とにかく、「電話で伝えられてもご本人は分からないから、メールか文書で連絡してください」ということを伝える。でもどうも、電話の向こうではそれは難しいらしい。
「では文書で送ってくださるんですね?」とスタッフの人が確認。一応文書で送ると言ったらしいけど、本当に送ってくれるかどうか分からない。
 
いったいなんだったんだろう? 勧誘?
 
そうだとしても聴覚障害の人が言うには、「この番号をどこかの書類に書いたりしたことはない」という。
そりゃ、そうだわー 電話が使えないことをよく分かっている当人が、電話番号を記入するわけがない。
 
電話番号を書く場合は、自宅の電話番号を書くそうだ。
なるほど、自宅の番号なら留守電メッセージに「FAXで送ってください」と設定することもできるだろうし、FAXを受け取れる。
または、ご家族の誰か聞こえる人が取ることができる。
 
なんだったか分からない。




こういうこと?(シリーズ:翌4月からの仕事)

心を決めてみたものの、時間が経つと揺らぐ。


仕事をして、やっぱりこの仕事が楽しいなあ、変わりたくないなあ、と思う。


なんか、狙ってる仕事もどうなるかわからないし、このままあと一年くらい続けてもいいかなあ、なんて。


決めたことは突き進め。


これがお不動さんのおみくじに言われていたことかもしれないな。
(これ http://ss2s.muragon.com/entry/44.html
揺らぐときが来るけど、転ぶな、って。




ブログネタ

なるほど、毎日記事を書くというのは、なかなか大変なものだ。
 
最初はなんでもいいと思ってた。
「今日は特筆すべきことのない一日だった。終わり」でもいいや、と。
 
でもさすがにそれではね、と思うようになってくる。
 
食日記ブログでは、こういうことはなかった。
 
そうか、写真て重要なんだな、と気づく。
 
何か食べたりすると写真を撮る。
写真があれば、それについて書けばいい。
 
前から分かってたこと。いろいろなブログサービスで「本日のお題」とかやってるのも同じこと。
雑誌の投稿コーナーなどでもやってるよね。
 
何かテーマを言われてみると、ふと気づく「私はこう思うなぁ」「私はこうだったなぁ」。
活性化するにはお題を出すっていいことだよね。
 
分かっていたけど、今改めて思ってる。
んー、何を書こうかな、と悩んだりして。
 
お題があるのはいいことだ。ブログを継続するという観点からしたら。
写真があるとやりやすい。それは言ってみれば「お題」だからだ。
 
「今日は何もなかった。終わり」でよければね。毎日でも書けるけど。
MURAGONnice!機能などがあって、誰かがちょっとクリックしてくれたりすると、「今日は何もありませんでした。終わり」とは書きたくなくなる。
自分は熱心に交流活動をしていないくせにね――
 
だからどうってわけじゃない。
そうか、写真があるっていいな、と思ったってこと。
 
それというのもMURAGONの交流システムが一因だな、と思ったってこと。




I lied, I’m not okay.

名言だよね、これ。
よく使われる言葉だけど、名言だよね。
 
言いたい時がけっこうある。
 
なかなか人に弱音って見せられないものね。誰だって自分の悩みやトラブルがあるから、こちらのグチを押しつけることはできない。
年をとれば、聞いてくれる人もなくなる。「あら、そんなのまだいいじゃない」「あたしなんて、こうよ」と言われたりする。いらないアドバイスをくれたりする。
欲しくなければ、言わないほうがいい。
 
えーと、ドラマで使われてる状況はそれとはちょっと違うけど、とにかく名言。心にぐっとくる。