なんとかして切り替える。 会社から出るとき、自分をリセットできたら。 通勤の間に自分をリセットできたら。 そうしたら、家でこんなに寝てばかりいることもなくなるのじゃないかな。 親しい人を支えるときは、(でも家族じゃないからいつも一緒にいるわけじゃないし)、支えるとき自分をカウンセラーモードにする。... 続きをみる
2022年5月に書かれた記事
-
-
-
-
身近な人や、親しい人を支えようと思ったとする。 その八方ふさがりの状況の中で、少しでも、明るい光が射すような時間を持てるように、支えたいと思ったとする。 励ましが役に立つ状態ではなく、たぶん負担になる。 癒せればよいが、できたとしてもほんの少しずつであり、たぶん癒しても癒してもまた傷つく。 ベスト... 続きをみる
-
-
壊れてしまった関係は、もうもとには戻らない。 壊れてしまっているから。 壊れかけなら戻れるかもしれないけれど、壊れてしまっていたら過去には戻れない。 たとえつながりが切れていなくても、関係は変わってしまっていることもある。 自分と相手の間にあった『関係』と呼ばれるものから、なくなってしまったものが... 続きをみる
-
-
-
-
友達って、ちょっと話したりする程度の人まで含めたら、結構いるものだよね。 でもそれが、社内でちょっと話をする程度、となったら、友達と呼ぶかどうかは人によるかもしれないけど。 相談ごとまでする友達というのは、やっぱりこの年になると決して多くない。 しかし身内というと、ほぼ夫オンリーというくらい親戚づ... 続きをみる
-
-
画像だけUPしておきます。 これ、懐かしい。そういえば、去年行ったというお散歩。夏だな、もうこのとき。 こんなお散歩をすることももうないと思うと、寂しい。 いつかまた、こんな日が来るといい。
-
個人的な一連の出来事の中で、これは一般化できること、もうされていることではないかと思うこと。 それは残しておいてもいいかも、と思った。 希望は人を生かす 人を一番打ちのめすのは、希望がないことだと思う。 だから死別は救いがない。なんとかして生きて行かなければならなくて、他の家族のためにと思ったり、... 続きをみる