Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2023.08.05|土曜外食、廻るお寿司


外食にしようと夫が言い、土曜は夕方早くに回転寿司に行くことになった。
それならわたしは、少し早く出て、いつもの酒屋で週末のワンタップを飲んで行こうかな。


月1回、クラフトビールの有料試飲会をしている酒屋。昨年発見して、よく行くようになった。
(もともと、第一週末はワイン勉強会、第三週末は日本酒勉強会&和歌塾、第四週末は日本酒試飲会みたいな感じで、いろいろなことをやっている様子。※「みたいな感じ」で、実際のデータではない。)
(店主がワインや日本酒に詳しく、資格も持っている。親戚の若者が働くようになり、クラフトビールに詳しかったのでビールを担当している。)


毎週末、1種、生のクラフトビールが飲めるので、ちょっと気軽に立ち寄るようになっていった。毎週ではないが、出かけるならついでに寄って行こうかなと思う。


この日の生は、ビール担当お兄さんのお気に入り『志賀高原ビール』の〈Baby Blonde Miyama〉というビールだった。お兄さんは「僕は志賀高原が一番好きなんです」と公言している。
綺麗な色のビールだなぁ。クリアな金色だ。新進気鋭のブルワリーは素晴らしいヘイジーなどを造ったりする。(志賀高原のような歴史あるブルワリーも造るけど。) 時にはこういうビールが欲しくなる――と2023年度はずっと思い続けた気がする。
これでもか!というビールはおいしい。やっぱり、すごくおいしい。とはいえ、量的な限界はくる。ヘイジーIPAばかりのタップリストの日に、5杯を超えて大きいサイズでヘイジーIPAを飲み続けたらだんだん分からなくなる。それは他のスタイルにも言えることなのかもしれないけれど。(ラガーはそうでもないかな。だってそればっかり何杯も居酒屋で飲み続けることはあるものね。)


おいしかった。ごちそうさま!


あまり時間がないので、急いで寿司屋へ。
生牡蠣があったので、夫は生牡蠣を食べるという。そう言われると、自分も食べたくなる。殻付きのウニもあった。ウニを注文して、おいしいと食べる夫。とげと一緒に食べてしまいそうで怖いな。


わたしも1皿くらいは食べてみたが、それでいいかな。
夫はというと、牡蠣とウニを満足いくまで食べていた。


それならわたしも贅沢を、とビールを注文することにした。
お寿司のときに特にお酒は要らないのだが、UNTAPPD投稿のためだ。料理と一緒に撮って投稿するのが2023年度のわたしの流行り。


おいしかったね。
夫もウニと牡蠣で満足度が高かった様子。


ごちそうさまでした。帰ろうか。

×

非ログインユーザーとして返信する