もうSeason7が始まっている。 Season5になって、ついにホワイトウォーカーの脅威もあらわになってきて――これはどうなの、という気もちょっとした。 だってこんなのに勝てるの? 死んだらどんどんゾンビになるんだよ。噛まれたらとか「ウォーキングデッド」みたいなのもなく、とにかくゾンビになるんだ... 続きをみる
アメリカドラマ&海外ドラマノートのブログ記事
アメリカドラマ&海外ドラマノート(ムラゴンブログ全体)-
-
うーん。 すごい。言葉がないなー。 よくここまで重みのある架空の話を書けるなー。 シチュエーションとか人物造形とか衣装や土地のイメージとか、どこかに元ネタを求めることもできるのもあるけど、それをイマジネーションとうまく融合させているので気にさせない。 ほらよくある、「あの時代の話をそのまま」とか「... 続きをみる
-
TSUTAYA、何年も遠ざかっていたけど、最近復活させた。 CDとか借りると、えっこんなお値段? と思ったりするけど、DVDなんかは旧作5枚1000円になったりするので、借りやすい。 「スクリーム クイーン」も「新作でも1000円」キャンペーンで借りられた。リア・ミシェルが出ているというので、見た... 続きをみる
-
「この番組は見なくていいか」と思っていたが、一挙に再放送していたときに、ちょっと見てみるかと録画。 かなり面白く見てしまった。 「プラクティス」の最終シーズンと、「ボストンリーガル」に出ていた人が、裏世界の大物レイモンド・レディントン役だった。 なるほど、「ボストンリーガル」のあの人だ、と思った。... 続きをみる
-
「ウクライナの私立探偵 スニファー」を見る。 昨日はそれにインスパイアされたただの日記だったけど、今日は感想。 といってもたいした感想ではない。 以前に一挙放送されたときに見ていたが、そのときは通常の予約録画と一部日時が重なっていて、そちらを優先した。 だから見られなかった部分があるのだ。それもあ... 続きをみる
-
「スーパーガール」を見ていて、ジェイムズとルーシーだったかな?恋人同士で、休暇を過ごしてた。 「『オーハイ』に行こうと思ってるんだ」「オーハイはどう?」「豪華で、少し退屈だ」 ふうん、オーハイか。 カリフォルニア辺りにそういう名前の土地があるんだな。ワイン作ってたもんな。 と漠然と考え... 続きをみる
-
以前、この番組を放送していたとき、他の番組と重なって全部は録画できなくて、途中1時間か2時間抜けている状態で見た。 なんと匂いで事件を解明するという、へんてこな探偵が登場した。 それも面白かったけれど、警察のオフィスの様子が見慣れない様子だったりして、印象に残った。 また放送するらしい... 続きをみる
-
録画してずっとためこんでいた「ウォーキング・デッド」Season6、ついに見た。 3月までは、自分の気持ちの中では「休暇中」と思っていたので、時間があっても見なかった。 4月になって仕事にイライラして、すさんだ気持ちになったときに見たほうが、しっくりくるかなとも思った。 (「ウォーキング・デッ... 続きをみる
-
キャリスタ・フロックハートが出ると知って、「スーパーガール」を見てみたけれど、もういいかな。 それほど面白くないなと思ったときがあって、見るのをやめようと思った。 でも、キャリスタ・フロックハートがいい感じ。 やめられないよー アリーのときとも違い、ブラザーズ&シスターズやフルサークル・シ... 続きをみる
-
「NCIS:ニューオーリンズ」には、スコット・バクラさんが出ている。 スコット・バクラさんは、「スタートレック エンタープライズ」で艦長を演じていた人だという説明が一般的だが、夫にとっては「チャックのとうちゃん」だ。 「チャック!」というドラマで、主人公チャックの謎の父を演じていたからだ。 わ... 続きをみる
-
-
「スーパーマン」を当然知っている夫は、録画一覧に「スーパーガール」の文字を見て、「とったの?」と言った。 そこで「見てみる?」ということになり、久しぶりに2人でドラマを見た。夫が見ることはほとんどない。「チャック」と「シャーロック」以来だ。 しかし見ているうちにやがて、夫はうるさくなった。 ... 続きをみる
-
「スーパーガール」は、「Glee」のマーリー役メリッサ・ブノワが出るというので、タイトルは覚えていた。 でも見ようとは思っていなかった。「ヤングスーパーマン」や「アローズ」など、アメリカンヒーローものって、あまり見ていないから。「バトルスター・ギャラクティカ」などSFは嫌いじゃないんだけど。 それ... 続きをみる
-
「NEIS:LA」Season6、20話目くらい。 FBIのブラッド捜査官として登場した女性、見たことある。 少し見ていたけど、「たぶんJAGで見たことある」と確信。 そばかすの捜査官。最初に出てきたときは、鉛筆を何本も研いで並べてから仕事に取り掛かるというキャラクター設定だった。 その後... 続きをみる
-
「NCIS:LA」を見ていたら、バイオテロ事件のとき、警備員の1人がケン・タナカだった。 ケン・タナカは「Glee」の最初の頃のアメフトコーチ。エマが好きで、ねばって婚約にまで持ち込んだ巨漢。 演じているのは、今調べたらパトリック・ギャラガーさんだそうなので、言い直すと「NCIS:LAを見てい... 続きをみる
-
Season6は、続き物が多いなという印象。 実際に「To be continued…」となるわけではないけれど、最初のほうは前Seasonのクリフハンガーから続くヘティへの喚問や攻撃が続く。 気付いたら沙汰やみ。あれほど騒いだわりには、え?終わり? ディークスとケンジーの仲に、ネルの将来の悩... 続きをみる
-
「Glee」でセカンドジェネレーション組だったマーリーを演じたメリッサ・ブノワが、「スーパーガール」に抜擢されたという。 うん、あの人なら合いそう。正統派って感じの顔立ちが、スーパーガールのイメージだもの。 でも見なくてもいいかー、と思った。 そうしたら、だらだらとスカパーを見ていたときに... 続きをみる
-
「フルサークルシカゴ」と「NCIS:NO」のステイシー・キーチ
「フルサークルシカゴ」を見たのである。 一番大きな理由は、「アリー・マイラブ」のキャリスタ・フロックハートが出ていたから。 これは、まだスカパー以前の時代にハマったアメリカドラマだった。当時、ものすごく好きだった。 他にも知っている顔があった。 最重要人物といっていい婿のジミー。ブーン提督... 続きをみる
-
そういえばアリー・マイラブにチャーリーズエンジェルの人が(「アリー・マイラブ」Season1)
もうずっと前だけれど、FOX Classicという往年のドラマを放送するチャンネルができ、「アリー・マイラブ」の放送が始まった。 ――アリーもクラシックか・・・・・・ ほかにもFOX Classicでは、「ナイトライダー」「冒険野郎マクガイバー」「チャーリーズエンジェル」「白バイ野郎ジョン&パ... 続きをみる
-
「クリミナルマインド」Season6は、レギュラー女性2人もいなくなりかけた。 コストカットのため、と言われている。 ブルネットのプレンティス捜査官役パジェット・ブリュースターは、出演話数が減った。半減。 しかし彼女は新番組のパイロットに出るためもあったので、これはこれでよかったようだ。 新番... 続きをみる
-
「ヴァンパイア・ダイアリーズ」のエレナ役ニーナ・ドブレフと、デイモン役のイアン・サマーハルダーがカップルになったが、そのちょっと手前の2人の間にケミストリーがかもしだされていた頃がとても良かった、と以前書いた。 http://ss2s.muragon.com/entry/72.html カップ... 続きをみる
-
-
最初は、アメリカドラマの賞で人種差別が批判され、多様な人種が受賞していることをアピールしていた様子を、あるネット記事で読んだことがきっかけ。 その記事の細部にいちいち若干のひっかかりを感じて、心の中で勝手に反論をつぶやいていて、最終的に今もう一度読み返してみると、自分の独り相撲だったと納得。 だか... 続きをみる
-
ピープルズチョイスアワードを見ていたら、インド映画界で活躍していたはずのプリヤンカー・チョープラーがいつのまにかアメリカに行っていて、新作テレビシリーズ部門の女優賞みたいなのを獲っていたので、インド映画でも見たくなった。 ただ――インド映画は長い。 最近のはそうでもないのが増えたけど、現代風に... 続きをみる
-
たまにエミー賞授賞式などを見たりするが、それはやっぱり自分の見ているドラマが賞を獲るかどうか、その瞬間を見たくて見てるのである。 シーズンが進んでないドラマは、まだ日本では放送されていなかったりするので、3分の1から半分くらいはつまらない。放送されていても別料金チャンネルで放送されている場合は見な... 続きをみる
-
「ミステリー・イン・パラダイス」が好きだった。 Season2まで。 Season1でイギリスから南の小さな島に左遷されてやってきた、堅物のリチャード。 イギリス人のステレオタイプを表現するためか、今でもイギリス人は紅茶に目がないのか、紅茶をこよなく愛し、南国でもスーツを脱がないリチャード。 ... 続きをみる
-
「全米視聴率ナンバーワン!」と宣伝で言われていても、どれだけ信じていいのか迷うことがある。 スカパーでドラマの放送が終わって、CMになる。 「○○」というドラマのCM、「全米で視聴率ナンバーワンのドラマ、○○、2月1日放送開始」とか言ってたとする。 その次のCMは、「××」というドラマ、「ナン... 続きをみる
-
「NCIS:ニューオーリンズ」が放送されているので、見ている。 「NCIS」をIのために録画しているので、せっかく録画するから自分もついでに見る。その中でパイロットを放送していたためもある。 でも何よりの理由は、そのパイロットの中で、ニューオーリンズ支局におけるギブスに当たるボスが、スコット・... 続きをみる
-
今、わたしは、フリーな感じの立場で働いている。 今回言いたいのは、フリーな感じの立場は上下関係がないということだ。 わたしがやっている仕事は、1人でするものと、2人1組でするものがある。 2人1組でする仕事のほうは、これまで何人もの人と組んできた。 ここ3年ほどは同じ人と組んでいる。 まず... 続きをみる
-
「クリミナル・マインド」で、JJ役のA・J・クックと、プレンティス役のパジェット・ブリュースターがSeason6で降板した話。そしてSeason7で復帰した話。 どのドラマも人気になると俳優たちの出演費がかさみ、厳しくなってくる。どうやって局はお金を儲けるのかなぁ?そんなものすごい経費をまかな... 続きをみる
-
この人、もうちょっと描き方があったろうに、と思うキャラクター、忘れられないのはマーリー。 「Glee」Season3で卒業したオリジナルメンバーたちのあと登場した後輩たち。レイチェルが占めていた歌姫の座についたマーリー。 マーリーはかわいすぎる。 欠点がなさすぎる。 だからドラマが盛り上がらな... 続きをみる
-
戻ってきたJJとプレンティス(「クリミナル・マインド」Season7)
JJとプレンティスがBAUに戻ってきた。 戻ってくるのは分かってた――海外ドラマブログなどで前に見たから。 わたしは「クリミナル・マインド」をスーパードラマTVで見ている。 このチャンネルは特別な料金がかかることもなく、パック料金で見られるのだが、いかんせん特別な料金がかかるチャンネルより放送... 続きをみる
-
-
身の処し方、あるいは偶像-アイドル-っていうもの(「Glee」のフィンとレイチェル)
世紀のカップルっていうと、わたしにとって一番新しいのは「Glee」のフィン役コリー・モンテースと、レイチェル役リア・ミシェルだ。 正直、イギリスの王子の素敵なお嬢さんとの順調な結婚・出産よりも「世紀の」カップルだ。わたしにとっては。 だって、あの大好きな「Glee」の! 最初はあまり好きなドラ... 続きをみる
-
ケミストリーについて考える(「ヴァンパイア・ダイアリーズ」を見て)
「ヴァンパイア・ダイアリーズ」は全米大ヒットドラマ。 とはいえ、世界中で大ヒットした「Glee」ですら、日本では微妙な人気具合。 もともと日本は、たとえば本国でも人気のなかったクイーンが初めて成功したのは日本だったり、何かを好きになることについてガラパゴスなのかもしれない。 「ヴァンパイア・ダ... 続きをみる
-
「HAWAII5-0」で、3人の会計士が事件に巻き込まれる話があった。 中年の男たちが、ハワイに現実から離れて大騒ぎ大はしゃぎの旅行にやってくる。妻も子供も置いてきた。ナンパしまくるぞー!!女子大生は金さえあればついてくる! 飲みすぎて、昨夜の記憶もなく、(ドラッグもやったらしい)、わけの... 続きをみる
-
「HAWAII 5-0」を見ていて、なんとなくずっと見続けているのは、ハワイが綺麗だからかもしれない。 すごく美しい――見ているだけでいい。 AXNミステリーで「絶景ミステリー特集」として、「シェトランド」(シェトランド諸島)や「ヒンターランド」(ウェールズ)、「ワイン探偵ル・ベル」(フラ... 続きをみる
-
「HAWAII 5-0」Season5に「HEROES」の人たちが
「HAWAII 5-0」Season5を見ていたら、えーと・・・・・・テレパシーの人が。 名前は確か、マット。(調べたら、マット・パークマンだった。確かにパークマンって呼ばれてた。) ちょっと太めの優しそうな警官で、読心からやがてマインドコントロールを身につけてた。 もともと「HAWAII... 続きをみる
-
「HAWAII 5-0」Season5に「CSI:NY」の人たちが
「HAWAII 5-0」Season5を見ていたら、リンジーが! もし広まったら世界の人口の85%が死滅するというほどの、脅威の鳥インフルエンザウィルスに罹患した患者が拉致された。 犯人グループは患者の血液からウィルスを量産し、ミツバチで拡散する計画を立てていた。 もちろん急いで計画を阻止... 続きをみる
-
-
「Law & Order | UK」Season3 または 6(イギリス)
「Law & Order | UK」Season3後半(本国ではSeason6)。 すっかり定着した新キャラ サムとロニーのコンビ。 このサムの感じ、ちょっと「リッパーストリート」のジャクソンに似ている。 ――あくまで個人の感想だけど。 しゃべり方なのか、目線とか物腰なのか、それともそうい... 続きをみる
-
「Law & Order | UK」Season3 または 5(イギリス)
どうやら6話くらいでシリーズが終わるらしいんだよね。 少ないからなのかどうか、日本では12話~13話を1セットとして放送している。 だから日本ではSeason3といっているけれど、その前半はSeason5で、後半はSeason6ということになる。 なんと、マット・デブリン刑事が殉職しちゃっ... 続きをみる
-
わたしはテレビを見ない。まったく。1年間に5分以下。 (実家にいるときは、とにかくついていることが多いので、否応なく見ることになるけれど、それは計算に入れてない。) その代わり、スカパーは見る。 アメリカドラマLOVE。面白い。 別にアメリカドラマの感想を書いたり、日記を書いたりするブログ... 続きをみる
-
本当は「シチリアの人情刑事」というサブタイトルがついているけれど、省略。 わたしはちょっとこのサブタイトル、納得していないから。 とりあえず26話まで見た。 もっと前に録画していたのに、なぜか16~18が録画しそびれていたことに見る段になって気づき、次の放送を待ったので、今になってしまった。 ... 続きをみる
-
「モンタルバーノ」を少しずつ見てる。 前に15話まで見たけれど、そこで止まっていた。 16以降を見ていて思うのは、前より食べるシーン増えた気がするなってこと。 わたしの勘違いかもしれないけど。 やっぱりシチリアだからか、魚介が多い。 魚介の名前を列挙する海辺レストランのシェフに、「それを全... 続きをみる
-
ちょっと「え、それは違うと思う」と感じたのだけれど、それを分かってもらうためにはまず、「ホワイトカラー」の最終話のあらすじを説明する必要があるので、回りくどいけどそこから話は始まる。 「ホワイトカラー」Season6は、短い6話編成で、最終シーズンというよりはエピローグの雰囲気。 主な登場... 続きをみる
-
ほぼ予想通りの結末だった。 Season5が終わったとき気になって、アメリカ住まいの人たちが書いていたりするブログなどを見たからだけど。 誰かが「キャッチミーイフユーキャン」だと言っていた。それ以上はネタバレになるからと濁して語っていなかった。 その映画、見たことない。でもまあ、きっとこうだろ... 続きをみる
-
最終シーズン、しかもたった6話なので、シーズンというよりエピローグ。 結末つけることが目的のSeason6。 ピーターとエリザベスのほうは、うわーいかにもなハッピーエンディング、エリザベスの妊娠。 エリザベスとすっかり仲良しのモジーは、ワイン好きのエリザベスが「グラスを持ち上げるだけで、飲もう... 続きをみる
-
「ウォーキングデッド」の一挙放送をシルバーウィークにしてたと思ったら、今度はSeason6直前に「モーガンて誰?特集」だって。 モーガンて、モーガンじゃん、あのほら、・・・・・・ ?? ん? もしかして、Season1の最初でリックを助け、Season3か4で息子を亡くして一人孤高のウォー... 続きをみる