Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2024.06.24|日曜日:角打ちで天草ソナーのTTO

一度行ってみたいと思っていた『関町セラー』という酒屋さん。

品揃えの良い酒屋さんで、いろいろなお酒が揃っているという。そして、角打ちができる。角打ちも有名で、日本酒の角打ちはもちろん、ワインなども角打ちできるらしい。2階に角打ちテラスを作り、そこで飲めるようにしてくれているので、ワインのボトルを買ったらテラスで飲むことが可能なのだそうだ。酒屋さんなのでおつまみも豊富に売っている。買って、角打ちテラスで食べながら飲むこともできる。

そして、クラフトビールも角打ちできるのだそうだ。それも生をタップから注いでもらって飲むことができる。

一度は行ってみたいと思っていたが、普段の自分の行動圏から少し離れているので行ったことがない。

しかし離れていると言っても、それほどではないのだ。東京都の23区を大別したとき東部・西部という言われ方をすることがあるが、自分の行動圏である西部にある。

だからこそ、一度は行きたいと思う。

しかし、角打ちというものをよく知らないので、そこもハードルになっていた。

昔、個人的にブログをしている人が今より多かった時代、グルメブログで角打ちをした話を見た知識しかない。そのわずかな情報では、酒屋さんによってはお店の一角で売っているお酒を飲ませてくれるところがある(今日はこの3種が角打ちの日本酒として開いている、みたいなイメージだった)。日本酒など、一升瓶を買い込む前にちょっとテイスティングができ、有難い。買うためのテイスティングではなく、角打ちを楽しみに行く人もいるようだ。飲食店ではないので、料理を取り揃えていることはなく、接客サービスを求めるものでもない。

通が通うところ(素人には難しい)というイメージだったし、日本酒の印象が強かった。

ちょっと話が逸れるが、わたしが持っているある資格の研修に行ったとき、『関町セラー』の話を聞いた(と思う)。


単なる空想の例だけど、たとえば弁護士という資格を取得して、日本弁護士協会(架空)というところに入会したとする(調べてみると日本弁護士連合会などあるらしい)。弁護士の資格を持つ者としてこうあるべきという倫理や規程を忘れないように、段階的な研修があるとする。弁護士の1年目から3年目くらいのなりたて弁護士さんが受ける研修①、心構えみたいなものを学ぶ感じかな。研修①を受けて3~5年経った人が受ける研修②、経験を積んだ頃の学びなのかな。それからさらに3~5年経った人が受ける研修③……と、弁護士としての生涯を学び続けるため、また、基本に立ち返るためにも受ける。弁護士さんにそういう会や研修があるかどうか知らなくて、架空の話だ。

で、わたしは1年目、自分の取得した資格の日本**協会みたいな団体が用意している研修①を受けることにした。

一日の間に3人の講師による講習が行われた。何人目の人だったか忘れてしまったが、講習開始時のアイスブレイクとして「自分はこんな街に住んでいます。近くに酒屋さんがあって、そこでは2階のテラスで飲めるようになっているんです。集まった人たちがさまざまにお酒を飲んでいて――」と語っていたのを覚えているのだ。「日本酒だけではなく、ワインやクラフトビールなんかもあって」と。わたしはクラフトビールの世界に小さな一歩を踏み入れた頃だったので、印象に残った。それがこの『関町セラー』だったのではないかと結び付けている。

ただ、話を聞いた印象が「古い日本家屋で2階に露台みたいなものがあってそこで地域の人たちが飲んでいる」というものだったので、一見さんお断りのような印象を持ってしまった。たぶん、講師は「地域に根ざしている」ということを言いたくて地域の人たちが集まれる場所だと説明したのだと思うが、それによってわたしはその地域以外の人には入りづらい所という印象を持ってしまった。また、「古くからある居酒屋さんで」ともたぶん言っていて、勝手に古い日本家屋を想像した。自分は考え方が偏っていたなぁと思う。

実際、とても古い酒屋さんらしく、創業は大正5年だそうだ。

ソーシャルメディアだったと思うのだが、クラフトビールが生で飲める角打ちがあると知って行きたいと思い調べた。ホームページを見ると、現代の建物だった。

ホームページには写真が複数載っていたが、プロの腕前で撮られているので実際の感じはよく分からない。

行ってみるしかないか!

だが、なかなか勇気が出ず、今週末行ってみようか、来週末行ってみようかと延ばし延ばしの日々。

Instagramには「今週はこういうイベントをやっている」「今週はこういうフードが来る」というお知らせが載っている。食べ物は、販売しているおつまみなどの商品を買って食べてもいいし、週末などはキッチンカーや飲食店がかわるがわる出店しているようだ。

毎月ピクミンブルームというゲームのコミュニティデーがあり、週末のどちらかの日に1万歩歩かなければならないので、こういう目的地があるといいんだよなぁ。

かつて、ビアパートナー シキさんがいた頃は、あちこち出かけてお店を何軒か周りながらその他の見どころに立ち寄ったりして、1万歩は達成しやすかった。しかし、一日がかりの観光しながらビール巡りは、ひとりでは実行しにくい。わたしは無精なのだ。

今後のコミュニティデーのために一度行ってみたいけど、ひとりではハードルが高い。どうしようかと頻繁にInstagramを見ていたら、ある日「天草ソナーのタップテイクオーバー」というお知らせに出会った。

よく耳にしていた気鋭の『AMAKUSA SONAR BEER』!?
ビアバーでタップに繋がると皆が飲みに行ったり、どこかの酒屋で売られていると缶を買って飲んだりしている投稿をよく見る、あのAMAKUSA
SONAR?

今となっては一緒に行けるのはケイさんだけ。「天草だよ!?」と誘って、日曜に出かけることになった。

土日というと、土曜に出かけて日曜は休みたい気になるが、タップテイクオーバーが日曜だったので選択肢がない。



初めてなので、よく分からない。

ホームページで見て知った店内角打ちスペースは、2人がカップルくらいの近しさで並んで座れるベンチだった。そこにいる人が座らず立ち飲みをしていたら、3人か4人いられるかも(1人か2人が座って、残りが立つ)。

やはり写真は美しく撮ると、対比物がなくて広さや遠近感が分からない。

 

タップは8つもある。迷う――

しかし、1杯目は決まっていた。『Cycad Brewing』とコラボして造った『関町セラー』初の醸造ビール、〈sho-ka
初夏〉。

注文方法も分からない。初めて。カードは使えず、現金かPayPayのみだった。なるほど。

ビールを持って、ケイさんとふたりで2階に向かうことにした。調子に乗って、わたしはパイントで注文してしまった。建物の外側についている階段を昇って2階へ。なみなみ注がれたビールはこぼれそうだったので(実際歩きながらこぼれたので)、階段下のテーブルに置いて写真撮影を済ませる。


2階のテラスは、マンションなどの(だがかなり広い)テラスみたいで、屋根があるため雨や多少の嵐でも大丈夫そうだった。ただ、夏は暑く、冬は寒いだろう。テーブルがいくつか置かれており、奥にはその日のフード屋さんが調理などできるようになっていた。この日はケイさん大好きラーメンだった。


2階にはまだ人はほとんどいなかった。フードは12時からだしね。わたしは席を確保したかったので、開店時間の10時に着こう!とケイさんに言っていたのだ。

席に座ってまずひと口。〈初夏〉は、爽やかで、スッキリしていながら、ジューシーでフルーティだった。おいしい!!

ケイさんは、販売しているおつまみの中から、うずらの卵を買っていた。ありがたくご相伴にあずかる。

 

『AMAKUSA SONER BEER』といえばスムージーが有名だったが、それは午後からとなっているらしい。

初めて訪れた有名な場所、ハイテンションになってすぐに飲み終わってしまった。新たなビールを買って、もう一度そろそろと2階へ。

 

やがてラーメンの人もやって来た。準備に入ったらしい。

『キリヲ飯』と書かれていて、わたしはてっきりそういう名前のお店だと思っていた。しかし、今検索してXを発見したところ、『関町セラー』に勤務している人らしい。文筆やDJもすると自己紹介が書かれている。このテラスではよくDJイベントや音楽イベントが行われるようなので、そういうところにも出ているのかな。

 

ラーメンは後にするとして、メンマやお肉をおつまみにいただくことにした。

ケイさんはメンマに感動していた。「うま! これはラーメンも相当期待できそう」と。ケイさんはラーメン好きなのだ。


実際、ラーメンはとてもおいしかった。


混む前に飲んで、混む前に帰ろうという計画だったので、ラーメンで締めるつもりだった。まだお昼になってそれほど時間は経っていない。

しかし、そこで天草ソナーのヘッドブルワーさん(荒木信也氏)がやってきて、スムージーの準備をし始めた。

天草といえばスムージー! これは飲みたいよねぇ?

 

スムージーというのは、スムージーとして醸造するのではなく(当たり前か)、ビールをスムージー状態にするのだということが、見ていて分かった。なるほど。

スムージーは2種類、おいしくてどちらも飲みたくなった。

 

ブルワーさんと記念撮影もして、ご機嫌。すっかり酔って帰ったのだった。

ここまでは幸せだったが、帰って倒れ込むように寝てしまい、ふと起きて愕然としたのは、買ったメンマなどの食べ物をどこかに忘れてきたこと。ショーケースで見て買い込んだビールもあったが、それも忘れてきた。

――たぶん、座り込んだ駅ホームのベンチの下かな。

駅員さんにも迷惑な上に、自分も悲しいという結末だった。

 

が、まあ、それ以外はとても楽しかった。

ごちそうさまでした!!

 

この日のビール:

      Cycad Brewing × 関町セラー:sho-ka 初夏

      AMAKUSA SONAR BEER:nME(Hazy IPA)

      AMAKUSA SONAR BEER × YUYAboys × ビアキチ 限定コラボ:いぬにひき(Opaque IPA)

      AMAKUSA SONAR BEER:annin(フルーツスムージーサワーエール)

      AMAKUSA SONAR BEER × サイダリー『サノバスミス』:ハードサイダー

      AMAKUSA SONAR BEER:White Pearl(フルーツエール)

      AMAKUSA SONAR BEER:ASHIATO(Session IPA)

     AMAKUSA SONAR BEER:AMAKUSAシロぅ?(ヴァイツェン)

飲んだビール:

sho-ka 初夏

AMAKUSA SONAR
BEER:ASHIATO(Session IPA)

AMAKUSA SONAR
BEER:White Pearl(フルーツエール)

AMAKUSA SONAR
BEER:AMAKUSAシロぅ?(ヴァイツェン)

AMAKUSA SONAR
BEER:nME(Hazy IPA)

↑このうちの2種、スムージーでも飲んだ

×

非ログインユーザーとして返信する