Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2024.06.17-06.20|平日はハッピーアワーと家飲み


一週間のうち、飲まないということがない毎日だ。
しかし、軽い飲みに留められる日もある。はしご(たとえばハッピーアワーと家飲みなど)してしまうこともある。


『YEBISU CREATVE BREW』と題されたシリーズはこの後もいくつも飲んだので、「しっかり造られている」という感想に至っている。
ビールも限定醸造や数量限定など「今だけ」感を出して売ろうとしている。いろいろなシリーズで「あ、見たことない」と思うビールを見かける。やっつけ感とまでは言わないが、大きな違いを感じなかったり、タイトルと味や香りのリンクが少ないように感じたりすることがある。


なんて言っているけれど、〈シトラスブラン〉はタイトルや缶の色合いに惹かれているところも大きい。


併せて、『YOKOHAMA BEER』の〈グリーンシトラスピルスナー〉を。これは後の方がいい。苦味が強くておいしい。


朝のひとやすみ、そして朝のちょっとした会話、休憩スペースブレイクはだいぶ暑くなってきた。
今や、毎日のこの時間が楽しみだが、早く来ないと席が埋まってしまうので、適した時間より長くいることになる。人が増えてきて、席を確保するのが難しくなってきた。早めに家を出るようになり、1本電車を早くし、また1本電車を早くして、7時頃着いてコーヒーを買ってやってくるようになった。


平日はハッピーアワーでちょい飲みして帰るのが楽しみ。
このイタリアンはおいしい。カプレーゼを食べて帰るのが好き。たまにケイジャンポテトを追加することがある。しかし、そうすると夕飯に響く――響いてもお腹いっぱいになりながら食べちゃうので、どんどん太る。2024年は非常に太った。
かつては生ビール(ハートランド)を注文していたが、100杯飲んだら出るバッジをゲットしてからすっかりスパークリングワインに宗旨替えした。生ビールは飽きるほど飲んだからだと思う。また生ビールにしようと思うまでには、もう少しかかる。
スパークリングワインより生ビールの方が量が多いので良いのだが。スパークリングワインはつい「もう一杯」と注文してしまう。


時々覗くビール工房跡地。
『COEDO』〈漆黒〉が入っていたので、飲むことにした。
通りすがりに見て、飲みたいものや初めてのビールがあれば寄るというスタイルが確立した。


この週のもうひとつの家飲みは、最寄りスーパーで買ったお手頃価格のクラフトビール。日常使いができて、かつおいしいので、有難い。
いつもの『COEDO』〈毬花〉と『ヤッホーブルーイング』〈インドの青鬼〉。


ビールな毎日が続くなぁ。

×

非ログインユーザーとして返信する