Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2024.07.13|連休土曜:ピクミンコミュニティデーの1万歩のため角打ちに


ピクミンのコミュニティデーなので、『関町セラー』に行ってみることにした。前から考えていたこと。1万歩を歩くのは頑張りが必要だ。ビアパートナーがいた頃だったら、何軒かはしごする一日で達成できたり、遠出をして見物や遊びをしがてらビア巡りをすれば達成できたりしたが、ひとりだと頑張らないと達成できない。
「そうだ! ピクミンブルームのコミュニティデーはビア巡りをすることにしよう!」と考えてみたものの、ひとりでできるかどうか疑わしい。また、ひとり飲みだと話し相手がいなくてペースが速くなりがちなので、何軒ものはしごは危険だ。遠いところに行ってみてはどうかな?
『関町セラー』は一部地域では有名な角打ち酒屋。ボトルや缶のビールどころか、生タップが8種類も揃っている角打ちだ。飲む場所もちゃんと用意してくれている。タップ近くの小さなカウンタースペースと、2階テラスのテーブル席だ。
7月の1万歩なんて、つらい。今年は特に、早くから梅雨が始まり蒸し暑く、早く明ければ明けたで猛暑続き。楽しそうな目標を設定して、そこに行ってみよう。


前回はバス利用だが、1万歩歩くのが目的なので、違う路線の駅まで徒歩してみる。そこからは各種公共交通機関を利用。最寄りである上石神井駅から『関町セラー』まで15分ほど歩いて、うーん……6000歩に満たないなぁ。結局、若干遠いだけの駅まで歩いただけで、そこからは歩いてないしなー。
帰りも駅まで1000歩くらい歩くだろうし、最寄駅から家まで1000歩くらい歩くとしたら、8000歩にはなるかな。しかし、ここでたぶん飲み過ぎて酔うと思うので、さらに2000歩、夜の散歩などに行けるかどうか。
この作戦は失敗だな。ピクミンブルーム コミュニティデーについては、違う場所か違うやり方を考えよう。


本日のTAPラインナップ
①サイカドブリューイング×関町セラー 限定コラボ:sho-ka 初夏(ヘイジーペールエール)
②南信州ビール:アルプス(ヴァイツェン)
③鬼伝説ビール:金鬼 テイラスver.(ペールエール)
④アマクサソナー:天草鬼池サワー(フルーツスムージーサワーエール)
⑤open air:fireworks(タラス&サブロホップIPA)
⑥志賀高原ビール:無我霧中(Hazy Imperial IPA)
⑦TOTOPIA × West Coast Brewing:ホップデュードフィリア(TDH Hazy IPA)
⑧Cycad Brewery:ラズベリーポー太郎(ラズベリーポーター)


これは「ヤバい」というやつだ。どれも飲みたい。外すとしたら?と検討し始めたが、決めかねる。全部飲みたい。パイントで飲みたい。
しかしそれは無理なので、できるだけ小さいサイズで飲み、1つか2つだけ大きいサイズにしよう。


まずは①からにするか。これ、前来た時もおいしかった。だから、大きいサイズでもいいけど、後を考えて小さいサイズにしよう。
「1番、小さいサイズでお願いします」と、お願いしたら――


めちゃうまくない?なシステム、スタンプは1000円から。
小さいサイズは900円とか950円。大きいサイズ(パイント)は1100円から1300円程度。(小さいサイズはハーフパイントではなく、パイントより少し小さいということのように思う。飲んだ際のサイズ感から勝手に想像。)
パイントで6杯も7杯も飲んだら、無事に家に帰れるかどうか――。


Xへの投稿:
関町セラーでひとり角打ち中。このお店とサイカドブルーイングのコラボビール。小さく飲もうと思ったのに、スタンプ欲しくてパイントに。「1000円からスタンプなんですよ」と言われ。小サイズ950円だった。うまいやり方!


この〈初夏〉はホントにおいしい。好み。


次はどうするか。飲みたいものは「全部」。それをパイントで飲み続けたら帰れないかもしれない。
2種をスタンダードで飲んでも会計が1000円超えればスタンプはもらえるようなので、⑤と⑥にして一度に頼む。


⑤『openair』の〈fireworks〉は缶で2回飲んだ。いつもの酒屋で買って下見飲みとオンライン飲み会飲み。好みだったので、生で飲んでみたい。
ふぅん。
缶となんとなく違うような気がする。けど、「どこが?」というのは説明できない。記憶の問題。つまり、わたしの脳の問題。記憶野が壊れかけてる気がする。歳のせいと思ってるけど、酒のせいかも。


⑥の『志賀高原ビール』の〈無我霧中〉は、ボトルで何度も飲んでる大好きなビール。だが、毎回ヤバいビール。これを飲んだ日はいつもと言っていいほど、記憶がなくなっている。
理由1:最後の方に残すことが多い→このビールでブラックアウトが多い
理由2:濃厚でおいしいけど、結構サクサク飲める(から、サクサク飲んじゃう)
ヘイジーだし、濃厚だと分かってるので、後に回そうとする。そこそこ飲んだ後にこれを飲むと、翌日記憶はなくなっている。
ABVは7.5%となっているので、10%超えのようなビールではないが、普段使いのビールよりは高い。たぶん、おいしくて普段使いのビール並みに速いペースで「おいしいおいしい」と飲んでしまうから「ヤバい」となるのだろう。


2種を持って2階テラス席へ。
たどり着くまでに2度3度こぼしてしまった。僅かな量とはいえ、もったいない。ぎりぎりに注いでくれるので、運び始める前に少し飲んでいるのだが――。
まだ誰もいないテラス席。少ししたら2人連れがやって来た。この日は焼きたてピザの日だったから、焼きたてピザが目当てだったのかな。ただ確実に座りたいだけかな――わたしみたいに。


『Openair』〈fireworks〉から開始したが、缶との違いは分からず。
同じとも言い切れない。つまり、わたしの脳の問題。記憶野が働いてない時がある。また、そんな時が非常に多い。
『志賀高原ビール』〈無我霧中〉は、もちろんいつものごとく「うまうま」で、いつものごとく酔う。2種同時に注文して持って来て、先にfireworksを飲み始めたため、既に温まっているからなおさらうまい。
ゆっくり飲んでるけど、ヤバいかも。酔い過ぎるかも。絶対飲むべき(大でいきたい)ビールが、あと2つ残っているのに(2つは諦めた)。
諦めたビールは③『鬼伝説』〈金鬼〉と④『アマクサソナー』〈天草鬼池サワー〉だ。⑦⑧はひと口は絶対飲んでみたかったからだ(でも、ひと口というわけにはいかないので、他を諦めるしかなかった。)
この酒屋さんは、有名過ぎて様々な注目ブルワリーのビールが繋がるらしいので、飲む側は選べず困る。全部飲みたくなる。


12時近くなり、急に混み始めたテラス席。
「まだ来てないね」と言う初期のお客。「来てましたよ、そこで何か作業してました、さっきから消えたんです」と、言いたい気もするが?
焼きたてピザを買って家に帰るつもりなので、そろそろビールのラストスパートに入ったほうがいいかな。
ピザは、ピザ好きな夫と共に食べるつもりだった。家に着く頃には絶対冷めてしまっているだろうけど。


⑦『TOTOPIA×West Coast Brewing』〈HopDudephilia〉を注文。
⑧『Cycad Brewery』〈ラズベリーポー太郎〉も同時に注文して、そっと上に持って行く。(そっと歩いたつもりでも、やはりこぼれたが。)


ポーターは温度が上がった時の感じも味わいたかったので、同時に注文してもいいと思った。最初の冷たい時のテイストを覚えておいて、温まった時の味わいと比べたい。


だが、わたしはシステムが分からず、ピザの注文には出遅れてしまった。
え、注文はここでなく、下で受け付けてる?? しかも、下で作って下で提供する??
知らなかったため、「なんか、おかしい」と気づいて下に降りたときには待ち人数がかなりの数になっていた。
酔っているので、頭の中がパニック。「これ、大丈夫なの? わたし、そんなに待てる? 待てなかったら、お金はそのままでキャンセルして帰る?」「自分のタイミングに間に合わなかったら帰ろう。でもその時は注文済み分は泣き寝入り状態で帰るしかない」とぐるぐる。
注文が立て込んでいるようで、40分経過しても注文受付でいっぱいで作り始めていないように見えた。


見えただけかもしれない。
酔っているために脳機能の働きが抑制されており、自己本位な思いがいろいろ浮かんでくる。
ダメダメ、冷静に。カスハラにならないように。とはいえ、ちょっとヤバいメンタル状態。自分を立て直さなければ。


おいしくポーター飲んで、その時点でできてなかったら帰ろう!!
よし!! そう決めると気持ちが楽!


これ、飲み終わってコールなかったら帰ろうと思ってる時の隣の席の会話。
子供さん:もう帰りたい
完全同意。


でも、わたしにはポーターまだあるからね。
それが終わったら帰る。


結論:受付場所と提供ルールを分かりやすく知らせてくれてたらオッケー
結論2:実はどこかに張り紙などあって、知らせてくれていたのに気づかなかっただけだったら、ごめんなさい。


〈ラズベリーポー太郎〉を飲み終わる前に手持ちのブザーが鳴った。
文句言ってごめんなさい。まだ飲み終わる前にちゃんと提供された。むしろ、自分、なるべく早く飲み終わって帰らないとピザがどんどん固くなっちゃう――家、全然近くないのに。


ポーターを飲み終え、ピザを持って外に出る。
家に帰り着くまで、厄介で面倒だった。ピザはかさばるし、自分は酔ってるし。
しかし、とりあえず無事に帰り着くことができ、帰ってすぐに少し夫と食べることができた。
残った分は夕飯に。温め直していただいたピザは、焼きたてのおいしさはなかったろうが、夫と一緒に食べられたので良かった。


『関町セラー』は、ジビエやラーメンなど、いろいろなフードを用意してくれるので、夫と一緒に一度は行けたらいいなぁと思う。ただ、クラフトビールを飲まない夫には、その食べ物のためだけに行くのはハードルが高くなるだろう。
夫のハードルというより、夫の評価のハードルが高くなる。「ここまでの時間と労力をかけてきたなら、これだけの満足感が欲しい」という自分基準が誰にでもあると思う。わたしの場合は、「まあ、ビールもおいしかったし」となるが、それがないとなると「労力×得られた満足感」の差でわたしへの文句になると面倒なので、夫を誘うのは慎重になる。
ま、いつか一緒に来られたらいいが。


この日の結論:ピクミンブルームのコミュニティデーの目的地にするには歩数が少ない。コミュニティデーと絡めるなら、早朝などに散歩をして歩数を稼いでから来るしかない。


ふぅ。お疲れさまでした。&ごちそうさまでした。

×

非ログインユーザーとして返信する