2024.04.06-04.07|週末:桜咲く入学式前
こんなに桜が遅い年は長らくなかった。
大昔は入学式に桜が咲いたりしていたが、3月のうちに咲いて散るのが当たり前になっていた。
それが今年は寒さで全然咲かず、もしかして入学式までもつのじゃない?という期待が高まっていた。まさに入学式前の週末、桜はほぼ満開になった。まだ満開になりきっていないというくらい、今年はゆっくりだ。
リハビリを担当してくれている理学療法士さんは3人のお子さんがいるそうで、次男さんだったかな? 入学式なのだそうだ。「間に合うかもしれないですよね」と話していたが、完璧なタイミングだったろう。
入学式前の週末は、満開の桜と共に写真を撮ろうという親子連れが桜並木のいたるところにいた。実際の入学式でも撮るだろうが、忙しかったり人混みだったりするかもしれない。川沿いの桜並木では、良いスポットを探して息子や娘の写真を撮る親御さんが何組もいた。お子さんは正装。月曜に着る制服を一足早く着ての写真撮影。どちらかというと、息子さんを撮っている人を多く見かけたかな。たまたまだろうけど。
そんな週末の家飲み。
今や大手ビールメーカーも他の商品と同じように限定や季節商品を出す。
『SUNTORY』、ピンク色の〈The PREMIUM MALT’S 春空エール〉と赤色の〈The PREMIUM MALT’S ゴールデンエール〉を続けていただく。
〈春空エール〉は、JAPANESE ALEと書いてあった。スタイルはエールビールだそうだ。
『SUNTORY』〈The PREMIUM MALT’S 初仕込み ダイヤモンド麦芽〉と〈The PREMIUM MALT’S 香るエール 初仕込み ダイヤモンド麦芽〉も揃えて飲んだ。青い缶に金のラベルと、白い缶に空色のラベルで、綺麗なお揃い缶だった。
『KIRIN』は、次世代の主力商品として登場した〈晴れ風〉と、〈SPRING VALLEY -香-〉を。
なんとなく似た感じの青碧の缶だ。
〈晴れ風〉は軽やかでおいしいと思うし、SPRING VALLEYの中では〈香〉が一番好き。
〈晴れ風〉を投稿したら、UNTAPPDではペールエールのバッジが出た。これ、ペールエールなのか。
________________________________________
Pale as the Moon
Ahh, the trusty pale ale; crisp, refreshing, and always a good choice in a bind. Theat's 230 different Pale Ales or American Pale Wheats. Try 5 more for Level 47.
ああ、頼りになるペールエール。すっきりとしていて、さわやかで、困ったときにいつも頼りになるビールです。ペールエールまたはアメリカンペールウィートは 230 種類あります。さらに 5 種類試してレベル47を目指しましょう。(Google翻訳)
________________________________________
こんなふうに色やテーマでお揃いにするのは楽しい。
いろいろなビールを出してくれるから、あれこれやってみたくなって困る。
ごちそうさまでした。
