Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2024.03.29|21 Brew Caveというお店


移動中に「この辺りにクラフトビールのお店ってあるのかな?」と検索してみた。
こういう検索にGoogle Mapを使うようになった。マップを開いて「クラフトビール」で検索してみる。へぇ、こんなところにもあるんだ…と驚く。意外とある――近隣の駅で3件くらい見つかった。
とはいえ、クラフトビールが置いてあれば検索に出てくるから、キリンさんのSpring Valleyやよなよなエールのような定番商品がある洋風居酒屋さんかもしれない。


ひとつひとつを改めてGoogle検索してみると、『21 BREW CAVE(ニイイチブリューケイブ)』というお店はおうだろう。お店のソーシャルメディアには、「障害を持つ息子が働けるような、地域に愛される店を目指して!」と書いてあった。「ボトルShop併設」とも書かれていたので、その日のタップリストに好みのものが少なくてもボトルを買って帰れるね。
この日は夫が遅い日。ちょっと立ち寄ってみよう。


駅を降りて、Googleマップに従って歩いていく。が、どうやら一本道らしい。左右に延びる路地はいくつもあれども無視して、バス通りの大きな道をひたすらまっすぐ行けばいいようだ。


Google Mapは「目的地に着いた」と言っているけれど、どこだろう? きょろきょろしながら歩みを進めるうちに、いくらなんでも着いたと言われてからこんなに行くわけがないと思うくらい進んでしまった。
戻ってみるが、やはり分からない。(わたしはこういうことが苦手なのだ。)


二度三度行ったり来たりして、「あ!」と気づいた。看板が出ていた――結構大きく。頭上とはいえ、なぜ気づかなかったのだ?! 店の外にもメニュー黒板が出ていたのに。
隣の大きめの事務所のようなところに気を取られて、お店の入口が目に入っていなかったみたいだ。


外の黒板を見ると、生のビールは6種類。ショーケースには缶やボトルもあり、テイクアウトできるし、お店でも飲める。カウンター奥に醸造設備があるようだったが、醸造開始はもう少し先らしい。
「Take Out プラカップのみ 約300ml ※フタなし」とも書いてある。
すぐそこに広めの公園があったから、休日だったらテイクアウトして飲むのもいいのかも。



この日のメニューは――


REPUBREW:千客万Rye
サンクトガーレン:サンクトガーレンさくら
Baird Beer:大工さんのみかんエール
箕面ビール:MASAJI BEER “SEYA!”
UCHU BREWING:SAMURAI
VERTERE:Hydrangea


うーん、このラインナップだと、何にしようかなぁ?
全部飲んでいたら、駅までの長い道のりを帰れないぞ。自転車が多数ビュンビュン通る歩道だったから、ふらついたら怖いことになる。たぶん。


UNTAPPDで調べたら、このVERTEREは初みたいなので、これにしよう。
小さめのMサイズで注文できたのは、自分偉い。ケガ以来気をつけてるからね。生まれ変わるわたし。
Hydrangea セゾン ABV6.5 IBU15


…うわ! いきなりのバナナ感! うーん。
…なんとなくのアルコール感。露骨に感じる。
少し時間をおけば落ち着くかなぁ。


正解。飲んでいるうちに、バナナ感は抜け、飲みやすくなった。アルコール感も感じない。おいしくなった。
こういうとき、大きいサイズだといいよな。あ、おいしくなった、と思ったらもうグラスの中のビールは終わりかけ。
あっという間にごちそうさまでした。


『サンクトガーレン』〈サンクトガーレンさくら〉は、桜餅だった。
メニューの説明は、「塩漬けした桜の花と葉を使った桜餅風味のビール」。
確かに、ひと口飲んだ感想、「桜餅!!!」


そしてUNTAPPDに投稿。ビール検索すると……まじか?!飲んでた!! いつ?! ……たぶん、ボトルを買ったのかな。
うーん、他のビールにすれば良かったか。New Meは飲み過ぎない、酒に飲まれない量を考えるというのがモットーだからな。


次のビールは調べてからにしよう。


『Baird Beer』だからというより、「みかんエール」と言われたらフルーツビール好きだから飲んでみたくなる。UNTAPPDで調べるとどうやら初投稿になるようだ。〈大工さんのみかんエール〉を飲んだ。
みかんの味、するな。やっぱり柑橘を感じるビールは好きだな。
飲みやすいけど、ベアードビールらしく少ししっかりしていて、いい。


『REPUBREW』も飲むよなぁ、やっぱり。〈千客万Rye〉とは、ライ麦が使われているということかな。
わたしにとっては飲みやすかった。自分目線なので、もっと詳しい人が飲んだら違う感想になる可能性も高い。


UCHUのSAMURAIは以前に缶で飲んだと思う。
〈SEYA!〉は初めてで飲みたいから、SAMURAIを諦めよう。


『箕面ビール』〈SEYA!〉を最後にした。「箕面ビールらしい気がする」と思った。何が箕面ビールらしさか分かっていないのに、勝手な感想。酔っているから仕方ない。


せっかく来たので、〈鮮魚のカルパッチョ〉や〈ジューシィーから揚げ〉などを注文してみた。このくらいでやめておこうかと思ったが、〈コロッケ〉もお願いしてしまった。
ちょっとした料理もおいしくてよかった。


ただ、カウンターのすぐ近くに座っていたので、翌日の朝、服周辺から油の匂いがした。そうか、カウンターのすぐ内側にフライヤーがあったから、揚げ油の匂いを吸っちゃったのね。
焼肉屋さんに行くときと同じような覚悟がいるな。奥の席にしてみたらよかったのかな? でも注文するときカウンター近くの席の方が便利。


すっかり大量に飲んでしまった。
ひとり飲みなので話し相手もいない。飲みながらショーケースを覗いてみた。いろいろなビールが揃っていたので、近かったらボトルショップ利用もよいと思った。
買って帰りたいビールがあったのだが、現金が足りなくなってしまった。会計は現金かPayPayとなっていた。PayPayを持っていないと困る場面て、増えたなぁ。購入は今回は諦めることにした。飲んだことのない『INKHORN BREWING』のビールがあったので飲んでみたかったのだが、仕方ない。


20時前に店を出た。
ごちそうさまでした。

×

非ログインユーザーとして返信する