Bittersweet Maybe - Bubble Talk -

Status Message:周回遅れのビール日記(順不同)

2024.03.18-03.20|リハビリの月曜と片付け飲みの水曜祝日


3月18日。月曜日。


ケガして手術した左手のリハビリに整形外科に通うと、行き帰りに『HUB』の前を通ることになる。
ついフードをあれこれ頼みたくなるHUBはひとりちょい飲みには向かないし、リハビリの日は夫が遅い日にあまり当たらない。だからたいてい寄らない。


この日は誘惑に勝てず、HUBに入ってみた。ほんの一杯のつもり。


とりあえず何か飲もう。サク飲みで帰ろう。
ハーフとはいえ、フィッシュ&チップスも食べてしまった。さらにキャベツも。
食べる間にビールを2杯飲んだ。ビアカクテルにした。『YEBISU BAR』でもビアカクテルを飲んだとき、ベースとなるビールでUNTAPPDに投稿するようになったので、HUBでもそうしようと思った。
〈PUNKビアドッグ〉BREWDOGのパンクIPAとグレープフルーツジュースのビアカクテル。飲みやすくて、おいしかった。こういうフルーツビールっぽいものは好きなので、4.00としている。わたしのRatingは評価というより、好み。
〈ブラック&ムーン〉というHUBクラフトとGUINESSのビアカクテル。こちらは普通に3.50。


メニューを見ると、セントパトリックデーイベントがあった。そうか! 3月はセントパトリックデーか!!
アメリカドラマを見ていると、ニューヨークでアイルランド系移民の系譜を継ぐ人たちが、この日に大パレードをしている様子が出てきたりする。緑のものを身につけて、パレードする。ずっと以前、日比谷でのセントパトリックデーの行進を見に行ったことがあったなぁ。


セントパトリックデーのイベントとして、アイリッシュウイスキー「ブッシュミルズ」を飲み比べできるとメニューに書いてある。
へぇ!
ブッシュミルズ オリジナルとブッシュミルズ シングルモルト10年だそうだ。


ブッシュミルズ オリジナルハイボール
スムーズでゴクゴクいける今月だけのハイボール
ブッシュミルズ10年ハイボール
フルーティで軽やかな香りが特徴 豊かなアロマが感じられるハイボール


うーん。どうしよう。
惹かれるのはもちろん10年ハイボールだ。しかし、これを飲んでもオリジナルとの差は分かるまい。
両方もらって比べてみようかな。


ストレートでもらうのとどちらにするか迷ったが、ハイボールのおいしさに気づいたばかりだったので、ハイボールを選んだ。
以前の自分なら、ストレートもハイボールも飲もうとしたろうが、まだまだ左手は固まっているくらいの治りたて。やめておこう。


結論としては、なんとなく香りが違うかなというくらいしか分からなかった。10年のほうが好み。
ストレートで飲んでみたいと改めて思ったが、追加注文はしなかった。ハイボールは量が多いので飲むのに時間がかかった。遅くなると夫に言っていないので、もうそろそろ帰らなければ。


ごちそうさまでした。



3月19日。火曜日。
仕事帰りにちょい飲み。
ビール工房跡地のゲストビールを見に行ったら、『秩父麦酒』の〈シロクマ〉と『立飛(たちひ)麦酒醸造所』の〈BLACK ANGEL〉があった。


〈シロクマ〉はいつものようにおいしかった。
『立飛(たちひ)麦酒醸造所』は行ってみたいと思ったことがあったが、行けなかったブルワリー。〈BLACK ANGEL〉はおいしく、わたしにとって意味のある境界線4.00をマークしている。


これ、ブラックエンジェルとホワイトデビルという2種のビールがあるんだね。今調べて分かった。
ブラックエンジェルはここで出会うたびに飲んだ。


ごちそうさま。


3月20日。水曜日。春分の日で祝日。
家飲み。


冷蔵庫の中がほとんど空になってきた。
一番下の段は特別に残してあるのだが、それ以外は『志賀高原ビール』〈ハバネロマンIPA〉と〈ハバネロマンセゾン〉だけになった。
片付けちゃおう。


これでスッキリ、上の段と中段が空になった。


ハバネロマンはセゾンの方が好きだな、やっぱり。
2つあるグラスにそれぞれ注いで、どちらも楽しんだ。


もうすぐ今年度も終わる。いろいろ苦しい一年だった。
おやすみなさい。

×

非ログインユーザーとして返信する