2024.01.27|酒屋で買い物、そして1杯、家で3杯
土曜日。
酒屋に行って週末角打ち飲もうかなぁ…‥
週末は、「気分をスッキリさせるために散歩したほうがいいのでは」→「目的地をどうしよう?」→「角打ちにするか」、と酒屋に行ってしまうことが多い。
散歩という意味では、酒屋は目的地として適さない。酒屋まで歩くが、帰りは電車ということもあるし、駅まで歩いて電車に乗ってしまい、帰りはやっぱり電車に乗ってしまうということもある。つまり、散歩になっていない。
今日は何がつながっているのかな~。
行ってみると、『京都醸造』〈一意専心〉だった。なるほど、今日はこれか。
大きい方で一杯お願いします。
この日は試飲会ではない週末で、ビールにむらがる人はあまりいない。
でも、いつもここで試飲会に来ている人や、近くに住んでいて買い物がてら通りがかった人、わたしみたいに散歩の目的のような感じでふらっと来ている人が、来ては飲んで去っていく。
女性も男性も小さいカップで軽く飲んで帰ることが多い。
わたしもサッと飲んでサッと帰るつもりではいるのだが、大きいサイズで頼むとちょっと時間はかかる。それでもかなり早く飲んでいると思う。膝を傷めてから長い時間立っていることや階段を昇ることをなるべく避けている。立ち意飲みはちょっと心配で、のんびりした気分になれない。& 飲んでいる間あまりすることがない。片手にカップを持っているので、携帯作業も単純なものしかできない(高年齢層だから)。本当はもっとゆっくり飲んで、いろいろな変化を楽しみたいのだけれど。
いただきまーす。と飲むと、すごくおいしい!!
〈一意専心〉は比較的見つけやすく、立ち寄る百貨店にもよく置いてあったり、酒屋でも見かけたりする。何度も缶で飲んだけど、こんなにおいしかった?
生はやっぱり違うのか!
よく知るビールをこうして生で飲んでみると、缶とは違うおいしさがあると発見できるかもしれない。
(この3ヶ月後、酒屋のお兄さんにそういう話をしていたら、缶はお店によっては保管状態が悪いことがあるという話を聞いた。ショーケースに入れるまで常温で置かれていることもあるそうだ。それは分からないものね。
普段から利用していて、信頼できると思えるお店で買うのがいいってことかな。たまに百貨店とか大きなスーパーの売り場でも思うことがあるのだ。ショーケースに入れる前は冷蔵されているのかな? とか。常温棚に置かれているビールは、どれも常温OKなビールなのだろうな とか。
また、お兄さんの話の中で、冷やし過ぎているものもあると言っていた。それ、分かる! 自宅の自分のビール冷蔵庫で保管しているものと、他で飲んだものと、おいしさに差を感じるときがあるからだ。とにかく常温に置いておかずに済むようにと買った小さな冷蔵庫。「ビール冷蔵庫」と呼んでいるけれど、ビールのために造られた冷蔵庫ではない。ただの「ビールを入れてる冷蔵庫」という意味だ。安い小さい冷蔵庫で保管していると、後ろの方は冷え冷えで、手前はそうでもなかったり、下の段はあまり冷えていないけど、上の段はきんきんに感じたりするときがある。こんなに冷やしちゃって、味大丈夫かな?と思ったりしていたが、大丈夫じゃなかんたんだね、やっぱり。
〈一意専心〉、あまり感動したので、もう1杯飲んだ。大きいサイズで。
こういうとき小さいサイズって頼めないよね。値段設定がだいたい大きくなるほどリットル当たりが安くなっていくもの。
この酒屋さんは金額が分かりやすいので、そういう飲食店らしい値段設定ではないと思うが、小さいカップと大きいカップの容量との関係が、わたしには計算できない。面倒で。
ああ、おいしかったー。そして、貴重な教えもいただいた。
ごちそうさまでした。
家に帰って、酒屋で購入してきた『UCHU BREWING』〈DARK MATTER IPA〉を飲んだ。やっぱりUCHU、UNTAPPDに投稿すると、ヘイジーを飲んだときのバッジ〈HAZE FOR DAYS〉が出た。
ダークマターというタイトルに惹かれる。
この日、コスメのデコピクミン、黄色が育って、生まれ故郷に戻ってコスメグッズを身につけてきた。あとは白だけか。(白はこの3ヶ月後の4月末にようやく見つけた。)
酒屋で生を飲み、家で酒屋で買ってきた缶を飲んだ。
もうちょっと飲みたいなぁ。
前からそろそろ飲もうと思っていた『サンクトガーレン』のバーレイワイン。〈el Diablo〉だ。2021と2022を1本ずつ残している。
注いで撮った写真を見ると、ビールの色が明らかに違う。
2021は焦げ茶色で、2022は明るい茶色。1年の差なんだね。
古酒のようになる前の若いバーレイワインが好き。そう思っていた。ということは、2022年の方が好きかな。
しかし、飲んでみると、大きな好き嫌いは感じなかった。どちらもおいしい。
わたしの舌が成長したのか、2024年1月末に飲む2021はまだ充分若いということなのか。
飲んでいるビールを見ると、お祝いの日みたいだ。
でも、いいか。アニバーサリーマンスも終わりを告げる。最後を飾る週末だ。
もうすぐ2月になる――
2月になったら、3日ほど旅に出る予定がある。
ビアパートナーに会いに行くつもりなのだが、少し早く出発して観光するのだ。まずビール観光をして、一泊。翌日は神社参拝をして現地に向かい、現地で前夜泊。
由緒ある神社を2つ巡るつもりだ。時間が足りるかどうかが心配。移動に時間がかかるし、交通機関の便が少ない。それでもなんとかして行くつもり。運気の流れを変えられたらいいと考えていた。GWの凶以来、なかなか上向かない年だったから。
今思うと、それがまさかあんなことになるとはね――

